過去の腐食防食シンポジウム資料(2022.1更新)

会員 1部5,000円,会員外 1部10,000円(消費税および送料別途)
※例外(カラー版など)の場合,1部10,000円(税抜き・送料別途)
※会員のみコピーサービスあり。用紙1枚につき,100円(消費税および送料別)。

申込先:(公社)腐食防食学会 Tel.03-3815-1161, Fax.03-3815-1291,E-mail: ysm.hng-113-0033@jcorr.or.jp

主  題
日 時
1
ボイラなどにおける腐食問題とその対策
1.最近の腐食研究の動向
東京大学 久松敬弘
2.腐食防食協会の今後の活動に対する希望
東京理科大学 岡本 剛
3.ボイラなどにおける腐食問題とその対策
a.火力・原子力プラントにおける蒸気発生器の水側腐食No.1
電力中央研究所 黒沢辰雄
b.ボイラ過熱器管における水蒸気酸化についてNo.2
住友金属工業(株)諸石大司
1974.7.12
2
腐食損失
1974.11.9
3
電子部品の腐食問題
1975.9.25
4
フェララ インヒビター国際会議の報
1975.11.10
5
第6回国際金属腐食会議報告
1976.2.10
6
大気腐食
1976.6.15
7
高温腐食とその対策
1976.12.14
8
ステンレス鋼の前処理法
1977.1.21
9
塗膜防食性能の評価手法
1977.3.25
10
海水熱交換器の腐食と防食
1977.4.15
11
給水給湯配管の腐食とその対策
1977.6.3
12
電気化学的手法による腐食モニタリング
1977.7.15
13
腐食環境を考慮した強度設計と保守
1977.9.16
14
ステンレス鋼のすきま腐食
1977.11.11
15
複合材料
1978.1.27
16
最近の表面防食対策と技術
1978.3.17
17
塗装と防食
1978.4.21
18
海洋開発と防食
1978.6.23
19
ステンレス鋼の前処理
1978.7.4
20
ナフサ改質炉および分解炉用耐熱鋼館の問題点
1978.9.22
21
金属の表面不働態皮膜の特性に関する最近の知見
1978.11.27
22
冷却水による多管式ステンレス鋼熱交のSCC
1979.1.26
23
太陽熱利用設備における腐食問題
1979.3.16
24
冷却塔系水処理薬剤の最近の動
1979.4.20
25
複合雰囲気における耐熱材料の高温腐食
1979.6.15
26
金属のアノード溶解に関する最近の知見
1979.7.13
27
腐食しろの新しい考え方
1979.9.28
28
SCC評価法としての破壊力学的アプローチの現状と問題点
1979.11.16
29
粒界応力腐食割れと粒界の性状
1980.1.18
30
腐食割れと水素
1980.3.14
31
腐食計測技術の最近の進歩
1980.6.20
32
石油タンクにおける腐食問題と防止対策
1980.7.4
33
低ひずみ速度応力腐食割れ試験法(SSRT法)の原理と応用
1980.9.19
34
大気腐食と環境因子
1980.11.14
35
腐食現象の確率的評価
1981.1.23
36
塗膜性能とその評価
1981.3.13
37
ステンレス鋼製貯蔵槽の腐食対策
1981.6.19
38
耐海水ステンレス鋼について
1981.7.10
39
腐食その場測定-生きている皮膜の解析-
1981.9.25
40
高温高圧水溶液中における腐食の電気化学的測定
1981.11.25
41
極値統計による寿命予測
1982.1.29
42
エロージョン/コロージョンの実際と試験法
1982.4.9
43
硫酸露点腐食とその対策の現
1982.6.18
44
暴露試験及び促進試験に関する規格、基準集
1982.7.1
45
表面処理鋼板の腐食と防食
1982.9.21
46
チタンの上手な使い方
1982.11.12
47
湿性炭酸ガス腐食
1983.2.25
48
腐食すきまの評価法
1983.4.8
49
土壌埋設管の腐食
1983.6.17
50
主題:フェライト系ステンレス鋼
1.フェライト系ステンレス鋼の局部腐食と応力腐食割れ
(東大工 辻川茂男)
2.フェライト系ステンレス鋼における炭化物・析出物
(新日鉄基礎研 谷野 満)
3.フェライト系ステンレス鋼におけるC,Nの役割
-高温高圧水中の耐食性を中心として-
(住友金属中研 長野博夫)
4.化学装置におけるフェライトステンレス鋼実用化の現状
(日揮材料研究本部 山本勝美)
5.フェライト系ステンレス鋼の合金設計の考え方
(名大工 細井祐三)
1983.7.29
51
装置材料の寿命予測
1983.9.16
52
プラントの応力腐食割れ防止対策としての応力面からのアプローチ
1983.10.7
53
表面処理鋼板の腐食と評価
1984.2.24
54
腐食研究におけるラボラトリー・オートメーション
1984.3.23
55
高温腐食環境における材料劣化
1984.6.22
56
多管式ステンレス鋼熱交のSCC対策の現状
1984.7.27
57
ステンレス鋼の耐さび性
1984.9.20
58
装置材料の寿命予測-極値統計の腐食への適用-
1984.12.18
59
腐食研究におけるラボラトリー・オートメーション(その2)
1985.3.22
60
腐食損傷設備への補修技術適用の現状
1985.4.18
61
新しい腐食測定技術
1985.6.27
62
新しいステンレス鋼の上手な使い方-組成と使用限界-
1985.9.27
63
電子部品における腐食の諸問題
1985.11.22
64
強酸化性溶液における耐食材料と腐食問題-過不働態化現象とは-
1985.12.10
65
防食技術における種々の基準値-その根拠と実用性-
1986.3.20
66
給水配管の最近の防食法
1986.6.20
67
鉄鋼材料の溶接部の腐食とその対策
1986.7.25
68
異種金属接触腐食事例とその対策
1986.9.10
69
埋設建物配管の腐食対策の現状
1987.3.20
70
塗膜性能と寿命診断技術
1987.6.19
71
交流インピーダンス測定の応用
1987.9.29
72
エネルギー関連機器における高温腐食の問題点と対策
1987.11.24
73
装置材料の寿命予測-解析の経験と実際-
1988.3.9
74
すき間腐食試験法
1988.6.29
75
主題:工業材料の耐候性
1.塗膜の耐候性(大日本塗料 田辺弘往)
2.プラスチックの耐候性(旭硝子 宇像誠二)
3 .電気,電子材料の耐候性(東芝 渡辺 博)
4.構造用鋼の耐候性(新日本製鐵 伊藤 叡)
5.ステンレス鋼の耐候性(日本冶金 遅沢浩一郎)
6.工業材料の耐候性試験法(製品科学研究所 外川靖人)
1988.9.22
76
新しい腐食現象-機構と対策
1988.11.24
77
主題:腐食防食のためのデータベースシステム
1.腐食防食のデータベースの現状
(化学技術研究所 佐々木英次)
2.化学ポテンシァル図の自動作図
(金属材料技術研究所 小玉俊明)
3.溶液内平行図の簡易作成法
(東京理科大学 加藤正義)
4.腐食データ処理のためのファクトデータベースシステム
(北海道大学 島 貢)
5.高温水腐食データベース
(日立製作所 本田 卓)
6.地熱用材料の腐食データベース
(東北工業技術試験所 倉田良明)
7.腐食防食におけるエキスパートシステムの応用
(東洋エンジニアリング 松本桂一)
1989.3.14
78
主題:表面改質と耐食性
1.表面改質による材料の高性能化技術の現状と展望
(名古屋大学 沖 猛雄)
2.溶射法による表面改質の特性(大阪大学 大森 明)
3.炭化物分散Ni-Cr合金肉盛層の機能性
(兵庫県立工業試験場 高谷泰之)
4.イオン注入法で改質されたNiの水素透過-注入元素とフルエンスの
 影響-(中国工業技術試験所 西村六郎)
5.Tiの水素吸入特性とイオン注入による改善
(神戸製鋼所 降矢 喬)
6.非シアン浴から得られた銀電析物の耐食性について
(大阪府立大学 山川宏二)
1989.6.30
79
埋設管の腐食診断技術と電気防食管理
1989.9.8
80
電子材料の腐食-塗膜を中心として-
1989.12.5
81
濃厚LiBr水溶液中の腐食と防食
1990.3.23
82
塗膜診断と耐久性予測技術の現状と課題
1990.7.13
83
局部腐食評価のための新しい計測法
1990.9.21
84
主題:水によるセラミック材料の劣化
1.セラミックスの腐食とその考え方(東京工業大学 吉村昌弘)
2.セラミックスの腐食と機械的特性((株)東芝 川久保 隆)
3.高温高圧水中におけるセラミックスの機械的特性
((財)ファインセラミックスセンター 山口 誼)
4.セラミックスの高温高圧水による劣化(東北大学 佐藤次雄)
5.構造用ファインセラミックスの水による腐食挙動
(岡山大学 良尾哲夫)
6.炭化物の水による腐食挙動(トーカロ(株)土井哲也)
7.イットリウム系超伝導材料の水による劣化
(神奈川工科大学 伊熊泰郎)
1990.12.11
85
主題:硫化水素代替腐食試験法
-S2O32-による代替の可能性-
1.腐食因子としてのH2SとS2O32-電子-pH図,分極挙動,H2S生成,
 など(大阪府立大学 安藤 繁)
2. S2O32-イオンによる低合金鋼のSCC
(名古屋工業試験所 山田隆志)
 2.1. S2O32-イオン環境におけるSCC挙動
 2.2. S2O32-イオン環境における水素進入
3.ステンレス鋼・高合金のSCC
 3.1. H2S環境では(住友金属工業(株)植田昌克)
 3.2. S2O32-イオンによるSCC(新日本製鐵(株)宮坂明博)
 3.3. 316L-S2O32-系での機構調査(大阪大学 柴田俊夫)
 3.4.S4O62イオン環境によるSCC(NKK 片平正宏)
 3.5.S2O32-によるH2S代替の可能性(川崎製鉄(株)山根康義)
 4.S2O32-イオンによるステンレス鋼の隙間腐食
 (東京大学 辻川茂男)
1991.5.28
86
主題:金属間化合物の高温酸化
1.TiAl系金属間化合物の高温酸化挙動
(製品科学研究所 外川靖人)
2.TiAl基合金の高温酸化に及ぼす表面状態及び第三元素添加の影響(金属材料技術研究所 笠原和男)
3.Vb,VIb族元素の微量添加によるTiAl基合金の耐酸化性の改善
(新日本製鐵 池松陽一)
4.第3元素を添加したTiAlの大気酸化挙動
(住友金属工業 穴田博之)
5.TiAl合金の酸化特性および低酸素分圧下熱処理の効果
(横浜国立大学 吉原美知子)
6.TiAl金属間化合物の高温酸化挙動と耐酸化性アルミナイジング処理
(金属材料技術研究所 武井 厚)
7.TiAl金属間化合物の耐酸化性向上に関する基礎試験
(三菱重工業 古河洋文)
1991.9.6
87
主題:防食用電極材料の現状と流電陽極試験法
1.各種不溶性電極の特性と応用(慶應義塾大学 岸 富也)
2.DSEの特性と電気防食への応用
(ペルメレック電極(株)澤本 勲)
3.鉄筋コンクリートの防食用電極材料
(中川防蝕工業(株)千葉丈夫)
4.給水配管内面の電気防食(西原衛生工業所 磯田 進)
5.流電陽極材料の現状(日本防蝕工業(株)内堀利也)
6.内外における流電陽極試験法の現状
(中川防蝕工業(株)海野武人)
7.流電陽極試験法分科会の成果報告
1)分科会の経過(日本防蝕工業(株)豊部正義)
2)海外法の検証(中川防蝕工業(株)白水 司)
3)試験条件の検討(日本防蝕工業(株)田村祐一)
4)新しい試験法の提案(1-1分科会主査 藤井哲雄)
1991.9.27
88
主題:給水・冷却水などの新しい処理方法
1.物理方式による空調冷却水処理試験
2.磁気処理などの冷却水におけるスケール防止効果について
3.膜式脱気装置の給水防止について
4.水の磁気処理と配管のスケーリングについて
5.磁気,半導体および遠赤外セラミック処理による水の特性とその変化
6.水の磁気処理の歴史と効果のメカニズム
7.アルミ,炭素などとの流動接触による水の特性変化とその効果
1991.11.27
89
主題:腐食事例と解析方法
1.事例解析の手法
 1.1.解析全般(名古屋市工業研究所 筒井光範)
 1.2.機器分析(1)(千葉県機械金属試験場 鍋島宏司)
 1.3.機器分析(2)(神奈川県高度技術支援財団 降屋幹男)
 1.4.微生物関連(化学技術研究所 佐々木英次)
2.事例解析の成功例,失敗例(分野別)
 2.1.化学工業(1)(旭化成 中原正大)
 2.2.化学工業(2)(三菱化工機 西村真幸)
 2.3.情報関連(NTT 宮田恵守)
 2.4.電子材料関連(日立電線 尾崎敏範)
 2.5.建築関連(鹿島建設 中島博志)
 2.6.鉄道関連(東急車両 中矢陸雄)
 2.7.火山環境(鹿児島県工業技術センター 出雲茂人)
 2.8.温水環境(東京大学 辻川茂男)
1992.3.19
90
塗膜診断と寿命予測の評価技術の現状と課題
1992.6.17
91
コンクリート中の鋼材の腐食と防食
1992.9.25
92
主題:建築設備防食設計の考え方
1.タンク類(水槽・貯湯槽)の防食
((株)ナカボーテック 橋本 堅)
2.給湯管(銅管)の腐食と材料選定(東京ガス基礎研 渡辺孝仁)
3.給水管の防食(管端防食継手,材料選定,電気防食)
((株)西原衛生工業所 磯田 進)
4.建築設備における異種金属接触腐食((株)竹中工務店 山手利博)
5.蒸気ドレン管の防食(高砂熱学工業(株)酒井康行)
6.蓄熱冷温水系統の防食(高砂熱学工業(株)酒井康行)
7.埋設建築設備用配管の防食設計(鹿島建設(株)中島 博志)
8.建築設備における薬剤処理(栗田工業(株)内田隆彦)
9.建築設備配管の特異な腐食事例((株)大林組 守屋正裕)
1992.11.27
93
主題:腐食防食へのコンピュータの応用
-データベースと計算科学-
1.「材料と環境」総目次データベース
 1.1.内容紹介(金材技研 松島志延)
 1.2.用語集の作成とパソコン通信利用(物質研 佐々木英次)
2.腐食データベース構築事例
 2.1.表面処理鋼板腐食データベースの作成(三菱電機 光本誠一)
 2.2.産業における腐食データベース事例(東北工試 倉田良明)
3.将来のデータベースと計算科学
 3.1.テキスト利用高度化(日本原電 村上弘良)
 3.2.腐食計算科学(1)粒界腐食シミュレーションと統計解析
  (東京電機大 大沢基明)
 3.3.腐食計算科学(2)ガルバニック腐食とすきま腐食のシミュ
   レーション(日立日立研 比良康夫)
 3.4.熱力学データの高度利用(金材技研 小玉俊明)
1993.2.26
94
主題:微小損傷評価
1.走査型振動電極法の特性評価とその適用例(東京大 篠原 正)
2.交流インピーダンス法による金属の大気腐食速度のモニタリング
(東京工業大 西方 篤)
3.腐食電位振動を用いた応力腐食割れの解析
(大阪府立大 井上博之)
4.STMによる微小腐食量の定量化(金材技研 升田博之)
5.STMによる微小材料損傷の観察(金材技研 長島伸夫)
6.鋼材の腐食形態の計測とスペクトル解析(新日鐵 山本正弘)
7.QCMによる水分子吸着と腐食測定(日立機械研 石川雄一)
1993.5.13
95
主題:耐食性ドライコーティング膜の欠陥評価
1.電気化学的方法によるドライコーティング膜の欠陥評価
(東北大 杉本克久)
2.ホロカソード放電イオンプレーティングおよび活性化反応蒸着によ
 るコーティング膜の特性と欠陥評価(三洋電機 滝沢貴久男)
3.カソードアーク放電型イオンプレーティングによるコーティング膜
 の欠陥評価(住鉱中研 松田史朗)
4.ダイナミックミキシング法で形成した窒化チタン薄膜の特性と欠陥
 評価(荏原総研 長坂浩志)
5.プラズマ溶射によるコーティング膜の特性と欠陥評価
(工学院大 木村雄二)
6.プラズマCVDによるコーティング膜の特性と欠陥評価
(住金鉄鋼研 梶村治彦)
1993.6.22
96
フッ化によるステンレス鋼の腐食
1993.9.13
97
ステンレス鋼およびアルミニウム合金の表面処理と耐候性
1993.11.9
98
主題:表面処理鋼板の耐食性とその評価・解析手法
1.亜鉛めっき鋼板の耐食性(住友金属工業 松本雅充)
2.亜鉛めっき鋼板の腐食メカニズム(新日本製鐵 林 公隆)
3.亜鉛系分散めっき鋼板の耐食性(川崎製鉄 小森 務)
4.リン酸塩処理技術(日本パーカライジング 森 和彦)
5.塗布型クロメート処理技術(日本パーカーライジング 須田 新)
6.一般缶材料における新しい技術(東洋製缶 市島真司)
7.缶材料の腐食とその評価(NKK 市場幹之)
8.新しい耐食性研究手法(東京工業大学 西方 篤)
1994.9.22
99
塗膜下腐食および塗膜の耐久性と評価技術
1994.7.21
100
微生物が関与する腐食現象とそのメカニズム
1994.9.16
101
主題:金属間化合物の耐高温環境性
1.シリサイドの高温酸化とその課題(北大工 黒川一哉)
2.表面処理によるTiAlの高温耐酸化性の向上(阪大工 谷口滋次)
3.Yおよび希土類元素添加TiAl基合金の高温酸化
(金材技研 笠原和男)
4.WO3パック処理によるTiAlの耐酸化性改善(住金 穴田博之)
5.金属間化合物FeAlの高温部品への適用研究(三菱重工 岡田郁夫)
6.Nb3Alの高温酸化と耐酸化コーティング
(日立 日立研 藤原徹男)
1994.12.20
102
主題:腐食事例とその解析
1.公的機関での腐食防食相談事例(1)
(兵庫県立工業技術センター 高谷泰之)
2.腐食防食事例(2)(名古屋市工業研究所 筒井光範)
3.表面改質ステンレス鋼の腐食解析
(三洋電機 滝沢貴久男)
4.1.軽水炉材料の最近の話題-Alloy600の応力腐食割れ-
(石川島播磨重工 明石正恒)
4.2.銅合金の腐食損傷事例とその対策
(石川島播磨重工 福田敬則)
5.コンクリート中鉄筋の腐食損傷(NTT 宮田恵守)
1994.11.30
103
すきま腐食再不働態化電位測定法の基準化
1995.3.10
104
12+1-3Cr鋼の組織と耐環境性
1995.11.17
105
主題:耐食性ドライコーティング膜の欠陥評価2
-成膜技術と欠陥評価法

1.最近のドライコーティング膜形成法とその膜質
(三洋電機 滝沢貴久男)
2.ドライコーティング膜に存在する欠陥の種類とその評価法
(工学院大学 木村雄二)
3.共同研究:ドライコーティングTiN薄膜のピンホール欠陥評価
(東北大学 杉本克久)
4.ドライコーティング膜の密着性とその評価法
(九州大学 増田正孝)
5.機能性材料へのドライコーティング膜の応用と問題点
-カソードアークイオンプレーティング法による耐食性被膜の開発-(住友金属鉱山 川名淳雄)
6.鉄鋼表面処理製品へのドライコーティング膜の応用と問題点
-ステンレス鋼への応用を中心に-(新日本製鐵先端研 久保祐治)
7.ガスタービン・原子力製品へのドライコーティング膜の応用と
 問題点(日立日立研 大中紀之)
8.プラント関係製品へのドライコーティング膜の応用と問題点
(東洋エンジニアリング 深井利嗣)
1995.7.4
106
主題:溶融塩腐食
1.溶融塩腐食の基礎(横浜国立大学 名誉教授 高橋正雄)
<溶融炭素塩燃料電池における腐食>
2.溶融炭素塩の関与する金属の高温腐食
(横浜国立大学 太田健一郎)
3.溶融炭素塩中のステンレス鋼の腐食挙動(日立 檜山清志)
<ゴミ焼却炉環境での腐食>
4.アルカリ塩化物・硫酸塩混合溶融塩中での材料の電気化学的耐食性
 評価試験(新日本製鐵 能勢幸一)
5.純Fe,Cr,Niの高温腐食に及ぼす雰囲気中の微量HClの影響
(秋田大学 佐藤芳幸)
6.溶融塩中での材料の耐食性迅速評価(東京工業大学 西方 篤)
7.溶融硫酸塩/塩化物付着環境化におけるごみ発電ボイラ用材料の
 高温腐食(住友金属 大塚伸夫)
8.溶融塩化物中での腐食現象における不動態酸化物薄膜の役割
(京都大学 多田正行)
9.NaCl-KCl-Na2SO4-K2SO44元共晶溶融塩におけるステンレス鋼の
 腐食(NKK 正村克身)
10.ごみ焼却炉ボイラチューブの酸化および還元雰囲気下での腐食
 挙動(IHI 松永康夫)
1995.6.8
107
主題:電気・ガス事業等エネルギー関連プラントの設備・
施設の腐食

<特別講演>
1.吸収式冷温水機液中での低合金鋼・ステンレス鋼の耐食性
(東大・工学系研究科 辻川茂男)
<トラブル事例と対策>
2.火力発電プラントの腐食(東京電力 梅村文夫)
3.ガス導管の電気防食事例(東邦ガス 丹下昌彦)
4.地熱発電所に於ける腐食・スケール(九州電力 広瀬和緒)
5.家庭用ガス器具の銅製部品の腐食事例(大阪ガス 和田芳雄)
<設備・施設の微生物腐食(MIC)>
6.各種プラントに於けるMIC対策とチタン(神戸製鋼 伊藤喜昌)
7.地中埋設管のMICと対策(東京ガス 梶山文夫)
<腐食モニタリング・腐食診断システム>
8.石油タンク底板の腐食モニタリング(東北電力 須藤 晧)
9.コンクリート構造物の腐食診断システムと防食
(ナカボーテック 井川一弘)
10.コンクリート中鉄筋腐食の非破壊検査(電力中研 松村卓郎)
1995.11.30
108
主題:さびの科学
(さびのミクロ構造と性状に関する入門的解説および討論)
1.大気さび成分の経年変化と耐候性鋼安定さび性状
(室蘭工大 三澤俊平)
2.ステンレス鋼板の発銹現象(新日鐵 紀平 寛)
3.鉄さびコロイドの構造と性質(大阪教育大 石川達雄)
4.ON THE CRYSTAL CHEMISTRY, THE REACTIONS AND SOME OTHER PROPERTIES OF CERTAIN HYDROXIDES,OXIDES AND RELATED COMPOUNDS(in particular of Fe,Mn, Zn, Cr and Cu) (スイス ベルン大学 R.Giovanoli)
1996.6.7
109
極値統計基礎理論の最近の動向と熱交換器における最新の
寿命予測事例
1996.6.14
110
主題:画像処理を用いた腐食および塗装劣化の診断
1.ステンレス鋼の耐食性評価への画像処理技術適用
(大阪大学 中田淳二)
2.画像処理によるステンレス鋼大気腐食挙動の定量解析
(新日鐵 武藤 泉)
3.ステンレス鋼の発銹性の評価(NKK 西村俊弥)
4.画像処理技術を用いた鋼橋の塗膜調査(道路公団 藤原 博)
5.屋根建材の損傷評価(新日鐵 山本正弘)
6.塗膜の色彩デザインとCG(日本ペイント 前田香織)
7.画像処理による溶接部X線透過検査の自動化の試み
(IHI 出川定男)
8.パイプラインの腐食損傷解析への適用(NKK 今藤宗孝)
1996.9.20
111
住宅環境における表面処理鋼板の寿命評価
1996.10.15
112
保温材下腐食の最新技術動向
1997.3.19
113
主題:ノイズアナリシスによる局部腐食予測の試み
1.電気化学ノイズを電気化学的に考える(東工大工 水流 徹)
2.測定法ならびに解析法の現状と課題(大阪府立大工 井上博之)
3.腐食電位振動による微小き裂の検出と逆説定法を用いた定量評価の
 試み(大阪府立大工 井上博之)
4.鋭敏化ステンレス鋼/中性塩化物環境系におけるすきま腐食,
応力腐食き裂発生/進展ノイズ(石播技研 中山 元)
5.電流ノイズによる高温高圧水中応力腐食割れの評価
(東北大工 渡辺 豊)
6.アルミニウムの隙間腐食に対するノイズ解析
(小山高専 糸井康彦)
7.ENA研究会共同実験中間報告(日立協和 大中紀之)
8.ノイズの発生機構に関する検討(大阪府立大工 井上博之)
1997.5.29
114
微生物腐食(2)
1997.10.31
115
主題:実環境中における不動態金属のすきま腐食
再不動態化電位

1.実環境におけるすきま腐食に対するトピックス
 1.1.ボロンステンレス鋼へのすきま腐食再不動態化電位測定法の適
   用(原子燃料工業 溝渕博紀)
 1.2.高温塩化物水溶液中におけるステンレス鋼の隙間腐食
  (岩手大 八代 仁)
 1.3.大型フランジ内に不溶性電極を挿入して行うすきま腐食の防止
  (東大 兒島洋一)
2.共通試験結果のまとめ(IHI 福田敬則)
3.1.低Cl-濃度溶液でのER,CREV測定における問題点
(ニダック 松島正博)
3.2.高温水溶液中でのER,CREV測定と問題点
(東北工業技研 倉田良明)
3.3.ER,CREV測定の問題点-手動法の場合-(三洋電機 中山佳則)
4.ER,CREV測定における臨界侵食深さ(東大 兒島洋一)
5.薄い塩化物水溶液中でのER,CREV測定法を基準化する場合の総括(IHI 明石正恒)
1997.10.8
116
主題:水膜下での腐食機構と評価法
1.ケルビンプローブによる吸着・薄膜水下の低合金鋼の腐食挙動測定(姫路工大 山下正人)
2.ケルビンプローブによるガルバニック腐食の測定
(金材技研 田原 晃)
3.炭素鋼の錆発生・成長過程における表面の電位分布
(東工大 野田和彦)
4.走査性ケルビンプローブによる塗膜下腐食の測定
(新日鉄 鉄鋼研 本田和彦)
5.大気腐食と吸着水量との関係-QCMとSAWによる測定-
(日立 藤井和美)
6.電気・電子材料のガス腐食試験および腐食挙動について
(東芝 重電技研 原口 智)
7.住宅内環境の腐食性モニタリング(NKK総研 鹿毛 勇)
8.水膜下での交流インピーダンス計測と大気腐食モニタリングへの
 適用(東工大 西方 篤)
1997.11.7
117
主題:高温腐食-溶融塩腐食・廃棄物焼却炉環境-溶融塩腐食と塩基度
1.溶融塩におけるR型反応とO型反応(千葉工大 増子 昇)
2.固体電解質センサーを用いた高温腐食研究例
(住友金属 大塚伸夫)
3.酸化物添加による塩基度制御と高温腐食抑制効果
(三菱重工業高砂研 小城育昌)

高温腐食への電気化学計測の応用
4.浸漬,埋没,塗布試験の比較と電気化学計測の適用
(東工大 西方 篤)
5.交流インピーダンス法による溶融塩埋没環境における材料の耐食性
 評価(IHI 松本晃一)
6.溶融硫酸塩薄膜下における材料の高温耐食性の電気化学的測定によ
 る評価(小山高専 武 成祥)

廃棄物プラントにおける高温腐食環境
7.高効率廃棄物発電における腐食環境解析
(東京都清掃研究所 占部武生)
8.廃棄物発電ボイラにおける高温腐食の環境側要因と付着灰溶融相の
 役割(三菱重工横浜研 川原雄三)
9.燃焼ガス組成の変化による高温腐食の発生と防止
(トーカロ 原田良夫)
1998.1.29
118
主題:電子機器ならびに関連材料の腐食劣化の原因と対策
1.水膜下の腐食メカニズムの現状における理解について
(東京工業大学 西方 篤)
2.電子材料としての銅,銀,錫の腐食変色
(古河電工(株) 古谷修一)
3.イオン・マイグレーションの現状における理解について
(千葉工業大学 増子 昇)
4.電子部品・材料の腐食防食事例と信頼性評価
(ソニー(株) 平本 抽)
5.電子機器用めっき部品の腐食損傷とその対策
(日立電線(株) 尾崎敏範)
6.薄膜磁気ヘッドの腐食・防食((株)日立製作所 大橋健也)
7.電気通信機器における腐食とその対策
(NTT技術協力センタ 宮田恵守)
1998.7.8
119
主題:高窒素ステンレス鋼の現状と課題基調講演
1.今,なぜ高窒素ステンレス鋼か(茨城大 友田 陽)
2.高窒素ステンレス鋼の組成の特徴(住友金属工業 東 茂樹)
3.ステンレス鋼の機械特性と窒素(東大 柴田浩司)
4.高窒素ステンレス鋼の溶接性とプロセス(阪大 菊地靖志)
5.ステンレス鋼の耐食性と窒素(日本冶金 遅沢浩一郎)

高窒素オーステナイトステンレス鋼に関する研究発表
1.共通試料の素材履歴と時効後の諸特性(NKK 南 雄介)
2.オーステナイト系ステンレス鋼の高温酸化におよぼす窒素添加の効
 果(大同工大 細井祐三)
3.孔食に及ぼすNおよびMo化学種の影響(岩手大 八代 仁)
4.低pH-高Cl-濃度溶液中における窒素の影響(川崎製鉄 宇城 工)
5.高窒素オーステナイト系ステンレス鋼の人工海水中における局部腐
 食挙動(金材研 宇野秀樹)
6.耐孔食性と窒素化合物のラマン分光観察(室蘭工大 三澤俊平)
7.すきま腐食溶解速度と窒素量(東大 Alberto A.Ono)
8.オーステナイト系ステンレス鋼のSCC特性に及ぼす窒素の影響
(大同特殊鋼 古賀 猛)
9.全面腐食におよぼす窒素の影響(日本冶金 中尾喜有)
1998.11.20
120
主題:新素材の高温耐環境性
1.MoSi2における加速酸化現象-その過程と影響因子-
(北大 黒川一哉)
2.TiAの酸化特性と組織との関係(横浜国大 吉原美知子)
3.TiAlの高温酸化挙動に及ぼす水蒸気,炭酸ガス,窒素の影響
(阪大 谷口滋次)
4.シリコンおよびシリコン基セラミックスの高温加速酸化におよぼす
 水素の影響(東北大 井口泰孝)
5.耐酸化性に優れた反応焼結SiC基長繊維複合材料の開発
(東芝 亀田常治)
6.SiC系セラミック繊維の高温酸化挙動と特性変化
(阪府大 岡村清人)
7.C/Cコンポジットの表面処理による耐高温酸化性向上について
(イオン工学研究所 佐藤 裕)
8.CVI法を利用したC/C複合材料のSiCコーティングとその耐酸化特性
(超高温材料研究所 大塚昭彦)
1998.10.13
121
主題:ACM型腐食センサによる大気環境の腐食性評価
1.屋外の環境腐食性評価
 海洋性大気環境の腐食性評価(東京商船大学 元田慎一)
 沖縄県の環境腐食性評価(琉球大学 押川 渡)
2.実環境への適用
2.1.ステンレス鋼に対する環境腐食性評価
 ステンレス鋼の発銹条件の検討(東京商船大学 元田慎一)
 海塩付着量と気象条件の関係(東京大学 篠原 正)
2.2.鋼橋に対する環境腐食性評価
 耐候性鋼に対する大気環境の腐食性評価
 (NKK総合材料技術研究所 竹村誠洋)
 大島大橋箱桁内腐食環境調査(本州四国連絡橋公団 森 幸夫)
 吊橋ケーブル用ペーストの腐食性調査
 (本州四国連絡橋公団 江藤隆男)
2.3.住宅内の環境腐食性評価
 住宅内環境の腐食性について
 (NKK総合材料技術研究所 鹿毛 勇)
2001.3.15
122
主題:プローブ顕微鏡法による腐食研究
1.原子スケールでの金属および半導体電極の溶解過程
(東北大院工 板谷謹悟)
2.材料表面の吸着水の観察(金属材料技研 升田博之)
3.AFMによる大気中および溶液中での金属腐食の観察例
((株)日立製作所 大橋健也)
4.メーカーおよび代理店によるプレゼンテーション
(1)走査ケルビンプローブ装置SKP100
(セイコーイージーアンドジー(株) 小松繁美)
(2)TopoMetrix走査プローブ顕微鏡の紹介
(日製産業(株) 藤田幸市)
(3)NanoScope走査型プローブ顕微鏡の発展
((株)東陽テクニカ 小泉 崇)
5.金属表面に吸着する防食皮膜の直接観察
(伯東(株)四日市研 中嶋惇一)
6.走査電気化学顕微鏡による鉄およびチタン表面不働態皮膜の不均一
 性評価(北大院工 瀬尾眞浩)
7.AFMによるTiNセラミック薄膜の初期局部腐食過程の欠陥形態依存
 性の検討(工学院大工 木村雄二)
8.ステンレス鋼の粒界腐食シミュレーション
-AFMによる腐食形状の観察-(東京電機大工 久島晃二)
9.錯化剤存在下でのニッケル不働態過程のAFM-その場観察の試み-
(東京理科大 橘 孝二)
1999.1.21
123
主題:耐候性鋼のさびサイエンス
基調講演
1.特別講演1
「さび沈殿層と金属の耐食性」(北海道大名誉教授 佐藤教男)
2.特別講演2
「土木構造物における腐食事例」(建設省土木研究所 守屋 進)
3.特別講演3
「耐候性鋼の高速道路橋への適応と問題点」
(四電技術コンサルタント 三浦正純)
4.特別講演4
「耐候性鋼使用橋梁への適用上の課題と提案」
((社)鋼材倶楽部 渡辺祐一)
全国41橋暴露試験と17年暴露材によるさび解析
1.「全国41橋暴露試験の概要と17年暴露材の調査結果」
((社)鋼材倶楽部 西田俊一)
2.「耐候性鋼17年暴露試験材のさび解析」(姫路工大 山下正人)
3.「種々の機器分析によるさび解析」(北海道大 大塚俊明)
4.「窒素吸着法による暴露鋼材さびの解析」
(大阪教育大 石川達雄)
研究発表
1.「膜電位測定による低合金鋼さび層の耐食性評価」
(金材技研 野田和彦)
2.「内部標準法によるさび定量XRDラウンドロビンテスト」
(神戸製鋼所 中山武典)
3.「共通暴露露試験の進捗について」(金材技研 田原 晃)
1999.12.10
124
主題:電気化学ノイズ解析による腐食モニタリング<SCC 1>
1.電気化学ノイズ解析による応力腐食割れの検出
-ENA研究会共同実験のまとめ ならびに測定法・解析法の現状について-(大阪府立大学 井上博之)
<SCC 2>
2.電気化学ノイズ測定によるSCC発生の検出((株)東芝 齋藤宣久)
<SCC 3>
3.高温高圧水中応力腐食割れ試験における電気化学ノイズ計測および
 評価の現状(東北大学 渡辺 豊)
<孔食 1>
4.孔食萌芽に対応する電位と電流の振動(東京工業大学 水流 徹)
<孔食 2>
5.孔食発生・成長・再不動態化に伴う電位変動解析
(岩手大 八代 仁)
<隙間腐食>
6.すきま腐食発生時の電気化学的ノイズ
(小山工業高等専門学校 糸井康彦)
<微生物腐食>
7.ステンレス合金/海水系におけるMICへのENA適用性の検討
(石川島播磨重工業(株) 中山 元)
<全面腐食・現場測定>
8.腐食モニターを用いた運転管理への適用事例
(三菱化学(株) 宮澤正純)
1999.10.29
125
主題:微生物腐食(3)
1.MIC概論(物質工業技術研究所 佐々木英次)
2.海水流下基盤の付着細菌数と殺菌効果
(栗田エンジニアリング(株)川辺允志)
3.貧栄養水環境において炭素鋼の腐食を促進する微生物膜の解析
(東京工業大学 丹治保典)
4.自然海水中における生物皮膜の形成
(金属材料技術研究所 鷲頭直樹)
5.バイオサイドによる微生物制御-水処理の観点から-
(アクアス(株)縣 邦雄)
6.ステンレス鋼の微生物腐食-考え方,方法論,今後の研究課題-
(石川島播磨重工業(株)明石正恒)
7.細菌付着挙動と微生物腐食に及ぼすステンレス鋼溶接部形状の影響(住友金属工業(株)天谷 尚)
8.ステンレス鋼における腐食解析事例と付着複合微生物系の解析
(新日本製鐵(株)伊藤公夫)
9.SUS316Lステンレス鋼溶接部の微生物誘起腐食(MIC)における
 好・嫌気性菌の役割(大阪大学接合科学研究所 小澤正義)
10.ステンレス鋼腐食に及ぼす金属酸化細菌の影響
(日本鋼管(株)八尾泰子)
1999.12.2
126
主題:材料と生体環境
1.医用材料の腐食計測(金属材料技術研究所 塙 隆夫)
2.歯科用合金の腐食計測-歯科用合金全般の測定データと課題-
(東北大 高田雄京)
3.フッ素存在下での耐食性(東京歯科大学 小田 豊)
4.摩耗による腐食の促進-再不働態化の遅れとイオンの優先溶出-
(千葉工業大学 笹田 直)
5.Corrosion Resistance of Ni-containing Alloys
(北海道医療大学 遠藤一彦)
6.アマルガムの腐食機構-Hg-Ag-Sn-(Cu)の測定データ
(日本大学 野元成晃)
7.生体用磁性材料の腐食挙動(東北大学 奥野 攻)
8.アモルファス合金の耐生体環境性-アモルファス合金の生体環境での
 特異的腐食挙動-(金属材料技術研究所 廣本祥子)
9.溶出金属イオンの毒性(宇宙開発事業団 佐藤温重)
1999.12.3
127
主題:腐食反応と光との兼ね合い
1.腐食と光-総論(北海道大学 大塚俊明)
2.レーザーラマン分光法による高温酸化生成皮膜の解析
(イオン工学研究所 松田恭司)
3.赤外反射分光法による銅の腐食初期反応の解析
(北海道大学 佐々木 健)
4.紫外・可視光反射分光法による腐食反応の解析
(東北大学 原 信義)
5.ステンレス鋼の不働態皮膜形成における紫外光照射の影響
(大阪大学 藤本慎司)
2000.6.3
128
主題:有機溶媒中の金属腐食
1.有機溶媒中の金属腐食の考え方
(慶應義塾大学名誉教授 荒牧國次)
2.メタノール中における炭素鋼の腐食挙動(日揮(株)細谷敬三)
3.アルコール中のTiの応力腐食割れ(大阪大学 春名 匠)
4.有機溶媒中におけるアルミニウムの腐食事例
((株)荏原総合研究所 宮坂松甫)
5.有機溶媒回収系における腐食事例(旭化成工業(株)友浦誠一郎)
6.化学プラントの有機溶媒環境下における腐食検討事例
(住友化学工業 矢野昌也)
7.有機溶媒中の腐食事例(三井化学(株)田仲良雄)
2000.11.10
129
主題:腐食すきま再不働態化電位測定法-標準化の意義と
問題点(3)

1.腐食すきま再不働態化電位測定法の意義と生い立ち
(東京大学 辻川茂男)
2.「腐食すきま再不働態化電位測定法」に関するJIS化の動きと課題(新日本製鐵(株)金子道郎)
3.腐食すきま再不働態化電位測定法のTi合金への適用と問題点
(石川島播磨重工業(株)中山 元)
2000.12.1
130
主題:酸性雨環境下での材料の劣化と保全
1.東アジアにおける材料腐食調査の概要
(大阪府立大学  前田泰昭)
2.改良型パッシブサンプラーを用いての中国および韓国における大気
 中SO2およびNO2の測定(大阪市立環境科学研究所 藁科宗博)
3.東アジアにおける銅,ブロンズへの酸性雨の影響
(大阪府立産業技術総合研究所 佐藤幸弘)
4.東アジアにおける銅腐食物成分の地域特性
(名古屋市環境科学研究所 北瀬 勝)
5.銅材料の腐食促進試験
(大阪府立産業技術総合研究所 山内尚彦)
6.銅材料の表面処理による保全技術
(三宝伸銅工業(株) 岩崎省三)
7.塗装による保全技術(日本ペイント(株)山本 隆)
8.東アジアの漆工芸品に及ぼす酸性汚染物質の影響
(大阪府公害監視センター 辻野喜夫)
2001.4.4
131
主題:住宅環境における表面処理鋼板の耐久性と評価方法
1.実際工業化住宅における5年間の暴露試験結果
(東京商船大学 元田慎一)
2.丸ビル等で長期間使用された亜鉛めっき鋼板の腐食速度
(新日本製鐵(株)野村広正)
3.環境対応型りん酸亜鉛処理の動向
(日本パーカライジング(株)中山隆臣)
4.模擬箱による亜鉛めっき鋼板の暴露試験結果分科会共同実験結果
 報告(川崎製鉄(株)村瀬正次)
5.住宅環境を想定した分科会共同試験報告
((株)神戸製鋼所 茂 博雄)
*試験結果
5.1.亜鉛系めっき鋼板(NKK 鹿毛 勇)
5.2.塗装試験(日新製鋼(株)米澤信吾)
6.住宅内温湿度環境を模擬した腐食試験法(東京大学 篠原 正)
2001.6.15
132
主題:ミニマムメンテナンス橋構想実現へのさびサイエンス
新展開
1.さびサイエンス4年間の活動概要(室蘭工業大学 三澤俊平)
2.無塗装耐候性橋梁に関する課題認識(土木研究所 守屋 進)
3.耐候性鋼に関する課題認識とわが国における研究活動
(住友金属工業(株)渡辺祐一)
4.さび安定化の定義と評価法の提言-さびサイエンス研究会提言に関す
 る私見を加えた解説-(新日本製鐵(株)紀平 寛)
<耐候性鋼橋の超長期耐久化へ向けた工学的アプローチ>
5.鋼橋の耐久性および腐食鋼橋の耐荷性能の実験・解析
(東京工業大学 市川篤司)
6.飛来塩分量・部位別付着塩分量のシミュレーションの試み
(NKK 武田勝昭)
7.耐候性鋼の促進腐食試験法の現状と提言(NKK 竹村誠洋)
<さびサイエンス研究会の基盤研究成果報告>
8.さび定量XRDのRRTによる精度向上
((株)神戸製鋼所 中山武典)
9.定量XRD指標の検証と利用指針(さびサイエンス研究会ほか)
10.さびサイエンス研究会共通暴露試験の進捗
(物質・材料研究機構 田原 晃)
11.全国5橋17年暴露さびを用いた大学での研究活動
(姫路工業大学 山下正人)
11.1.全国5橋17年暴露鋼材さびに関する大学での研究活動
(姫路工業大学 山下正人)
11.2.暴露鋼材さびの細孔構造(大阪教育大学 石川達雄)
11.3.耐候性鋼上に生じたさびのEPMAおよびTEM観察結果について(東北大学 浅見勝彦)
2001.6.25
133
腐食損傷の極値統計解析プログラムの活用例と課題
2001.7.3
134
主題:金属薄膜腐食および局部腐食計測
1.薄膜腐食にかかわる問題提起(北海道大学 安住和久)
2.薄膜エレクトロニクス材料・デバイスの腐食劣化問題
(横浜国立大学 石川雄一)
3.金属・合金薄膜の腐食挙動と耐食性向上に関する問題提起
(東北大学 赤尾 昇)
4.環境脆化におけるき裂の検出方法(大阪大学 春名 匠)
5.SECMを用いた不働態皮膜の局部破壊前駆過程の追跡
(北海道大学 伏見公志)
2001.9.28
135
電気化学ノイズ解析の現状と腐食モニタリングへの展開
2001.11.16
136
主題:わが国における腐食コストの推定結果と腐食コスト
削減へのシナリオ

1.腐食コストの調査結果の詳細(新日本製鐵(株)山本正弘)
2.個別分野の腐食コスト調査結果の例
 2.1.化学分野における腐食コスト(日揮(株)山本勝美)
 2.2.建設分野の腐食コスト調査結果(鹿島建設(株)中島博志)
2002.6.19
137
主題:超臨界水利用技術の開発と装置材料の腐食防食研究の
現状

1.超臨界水利用技術の開発および実用化研究の現状
 1.1.Materials Synthesis in Supercritical Water: Specific
  Features of Reactions in Supercritical Water and New
   Processes for Organic and Inorganic Synthesis
 (東北大学 阿尻雅文)
 1.2.超臨界水酸化技術による難分解性有害化学物質の完全分解
(オルガノ(株)鈴木明)
 1.3.超臨界圧水冷却炉の実用化研究(東芝(株)齋藤宣久)
 1.4.亜臨界水溶液での電解プロセスにおける腐食
 ((株)荏原総合研究所 芹川ロベルト正浩)
2.装置材料の腐食および防食研究の現状
 2.1.超臨界水腐食の最新データレビュー
 (産業技術総合研究所 倉田良明)
 2.2.超臨界水腐食における支配因子の考え方と課題
 (東北大学 渡辺 豊)
2002.10.4
138
主題:材料の生体内劣化と人体への影響
1.金属製骨接合材料の現状-インプラント使用症例・破損例
 の臨床的検討(東京大学 大西五三男)
2.歯科材料とアレルギー性疾患(東京医科歯科大学 濱野英也)
3.Ti溶射したNi-Ti合金の封孔による耐食性向上と微生物による毒性
 評価(小山高専 奥山 優)
4.歯科用金属材料の接触腐食における溶出イオンの増減
(東北大学 高田雄京)
5.生体分子・細胞存在下での金属材料の腐食反応
(物質・材料研究機構 廣本祥子)
2002.11.18
139
主題:高温材料システムの腐食損傷機構と環境解析の現状
1.廃棄物処理プラント環境と材料
 1.1.高効率廃棄物発電ボイラ用ステンレス鋼管QSXの清掃工場実缶
   における損傷評価(山陽特殊製鋼 庄 篤史)
 1.2.高効率廃棄物発電ボイラ環境における新肉盛溶接管の耐食性評
   価(愛知産業 今泉 啓)
 1.3.廃棄物熱分解ガス化改質システム高温空気予熱器用伝熱材料の
   高温腐食挙動(東芝 今井 潔)
 1.4.高効率廃棄物発電プラント用超耐環境性鋼の開発評価
  (都立大工 木下弥生)
 1.5.ごみ消却炉における火格子材の粒界腐食挙動と機構
  (北海道工試 高橋英徳)
 1.6.高温腐食環境における耐熱鋳鋼材の耐食性と添加元素の影響
  (クボタ 坂本伸之)
2.高温酸化・水蒸気酸化・高温腐食
 2.1.高温酸化挙動と皮膜特性(阪大院 谷口滋次)
 2.2.水蒸気による保護性酸化皮膜の劣化-クロミア皮膜の劣化機構-
   (北大院 黒川一哉)
 2.3.フェライト鋼の水蒸気/大気二相環境下での大気側腐食挙動 
   (IHI 中川精和) 
 2.4.高温塩化水素および酸素混合ガス中におけるステンレス鋼の腐
   食(東ソー 榊 孝)
3.コーティング・エロージョン
 3.1.ガスタービン高温部品におけるコーティングの損傷と対策
  (関西電力 香川裕之)
 3.2.EB-PVD法を用いたナノ構造制御による次世代TBCの開発
  (JFCC 和田国彦)
 3.3.水プラズマ溶射とHVOF溶射によるTBCの開発
  (大阪富士工業 中森正治)
 3.4.TBCシステムのコーティングプロセシングと高温酸化特性
  (都立大 高橋 智)
 3.5.ガスタービン用耐熱超合金のエロージョン損傷
  (海上技術安全研 千田哲也)
2003.1.21
  ~22
140
主題:寿命予測技術の現状と問題点
1.化学プラントの寿命管理の現状と課題
(旭エンジニアリング 中原正大)
2.鋼橋塗膜の寿命予測技術の現状と問題点
(JH日本道路公団 藤原 博)
3.電子部品・デバイスにおける腐食寿命予測
(横浜国立大学 石川雄一)
4.原子力発電プラントにおける応力腐食割れ寿命予測技術の現状と
 課題(IHI 明石正恒)
2003.4.25
141
主題:物理方式水処理装置の評価試験法(スケール抑制)
1.物理方式水処理の評価試験法シンポジウム
(鹿島建設(株) 中島 博志)
2.内外の研究動向
 2.1.物理水処理に関する内外の研究動向
(オルガノ(株) 柴田芳昭)
 2.2.物理方式水処理における内外の研究動向(2)
(早稲田大学 横山成就)
3.フィールドテスト(ボイラー系)
 3.1.フィールドテスト(小型貫流ボイラにおける物理的
  水処理)(石川島汎用ボイラ(株) 寺垣内秀樹)
 3.2.物理方式水処理装置のボイラーへの適用について
 -新水協・自主基準の提案(第5報)へのまえがき-
 (環境システムコンサルタント 渡辺一男)
4.フィールドテスト(冷却水系)-物理方式水処理装置の評価試験法(アクアス(株)縣 邦雄)
5.海外の試験基準と冷却水ベンチテスト
(環境システムコンサルタント 渡辺一男)
6.物理方式水処理機器のスケール防止評価試験方法基準案
(栗田工業(株)高橋邦幸)
2003.6.27
142
主題:大気腐食促進試験法の現状と課題-大気環境における材料,
製品の耐食性を適正に評価するために-

1.腐食促進試験法の規格化の現状と課題(WTP代表 外川靖人)
2.インフラ・工業製品における腐食促進試験法の現状と課題
 2.1.土木(日本道路公団 藤原 博)
 2.2.住宅建築(積水ハウス(株)池田法民)
3.自動車における促進腐食試験法(日産自動車(株)伊藤晴弘)
4.素材分野における腐食促進試験法の現状と課題
 4.1.塗装材(大日本塗料 田邉弘往)
 4.2.鉄鋼材料(住友金属工業(株)松本雅充)
 4.3.アルミニウム合金の大気腐食促進試験方法の現状と課題
(日本軽金属(株)花崎昌幸)
2003.10.17
143
主題:住環境における表面処理鋼板の耐食性試験法
1.実際工業化住宅における暴露試験結果
(東京海洋大学 元田慎一)
2.丸ビルと千葉県機械金属試験所のダクトに使用されていた亜鉛めっ
 き鋼板の腐食速度(新日本製鐵(株)野村広正)
3.鉄鋼系工業化住宅の環境と腐食に関する検討
(旭化成(株)友浦誠一郎)
4.大気腐食挙動におよぼす水膜の組成と厚さの影響
(物質・材料研究機構 篠原 正)
5.環境対応型電着塗料の動向
(神東ハーバーツ・オートモティブ・システムズ
(株)中塩雅昭)
6.分科会共同試験報告
 亜鉛系めっき鋼板((株)神戸製鋼所 茂 博雄)
 塗装鋼板(日新製鋼(株)米澤信吾)
 実環境暴露試験結果報告(積水ハウス(株)池田法民)
2003.12.12
144
主題:大気腐食評価法の現状と問題点
1.環境因子の影響
 1.1.水膜の組成および厚さにおよぼす湿度の影響
 (琉球大学 押川 渡)
 1.2.海塩の発生,輸送機構(NIMS 篠原 正)
2.測定法・評価法
 2.1.ACMセンサによる大気腐食評価法(東京海洋大 元田慎一)
 2.2.大気環境および大気腐食の評価法(NIMS 野田和彦)
3.材料ごとの大気腐食評価
 3.1.低合金鋼の大気腐食評価(NIMS 田原 晃)
 3.2.ステンレス鋼の大気腐食機構解明と耐候性
  評価技術の現状(新日本製鐵(株)武藤 泉)
4.実環境での大気腐食評価
 4.1.住宅環境の腐食性評価(住友金属工業(株)松本雅充)
 4.2.橋梁鋼製箱桁内部環境の腐食性評価
  (栗本鐵工所(株)寥 金孫)
 4.3.電力流通設備における大気環境の腐食性評価
 (東京電力(株)高木愛夫)
2004.4.15
145
主題:鋼橋防食技術・新パラダイム具現化へのさびサイエンス

さびサイエンスの研究の過去・未来
(北海道大学 大塚俊明)
1.さびサイエンス研究会の活動概要(北海道大学 大塚俊明)
<公共,耐候性鋼関連課題解決への方向性>
2.道路橋示方書改訂の趣旨と鋼橋防食設計法具現化の方向性
(国土技術政策総合研究所 玉越隆史)
3.塗装しない鋼と橋の技術最前線(鉄道総合技術研究所 市川篤司)
<耐候性鋼橋における課題と対応策>
4.耐候性鋼橋梁の実態調査(九州工業大学 山口栄輝)
5.維持管理・補修技術の現状と課題,そして新技術(桁水洗など)((株)四電技術コンサルタント 三浦正純)
<耐候性鋼の腐食減耗評価・予測技術と課題>
6.耐候性鋼の腐食減耗予測技術とさび安定化評価法
(新日本製鐵(株)紀平 寛)
7.飛来海塩量の推定方法の研究(物質・材料研究機構 篠原 正)
8.腐食減耗評価方法の高精度化(さび付き鋼材の除錆方法)
((株)神戸製鋼所 中山武典)
<さびサイエンス研究の最前線>
9.さびサイエンス共通曝露試験の進捗-低合金鋼の腐食形態に及ぼす合
 金元素の影響(物質・材料研究機構 田原 晃)
10.17年,18年全国暴露鋼材のさび層調査
(北海道大学 大塚俊明)
11.耐候性鋼の実験室的海浜環境下での保護性さび及び非保護性さび
 の生成過程((株)材料・環境研究所 長野博夫)
12.人工さびからのアプローチ(大阪教育大学 石川達雄)
13.放射光によるさびの生成過程観察と微細構造解析
(姫路工業大学 山下正人)
14.メスバウアー分光によるさび評価(大阪大学 那須三郎)
15.磁性の側面からみた耐候性鉄鋼錆の研究
(学習院大学 溝口 正)
2004.6.18
146
微生物腐食4-エンジニアのための微生物腐食入門-
2004.6.16
147
主題:マハラノビス-田口法による多変量解析の腐食現象への適用
1.多変量解析法検討会について(鹿島建設 中島博志)
2.MT法による淡水の腐食性評価
-ステンレス鋼管腐食への適用-(三菱電機 瓦井久勝)
3.マハラノビス-田口法解析の意義と方法論(新日鐵 山本正弘)
4.淡水の腐食性有無の判定精度向上へのアプローチ
(東京電力 熊谷克彦)
5.銅管の淡水腐食系への適用例(室蘭工大 境 昌宏)
6.応力腐食割れ感受性の合金組成依存性への適用例(IHI 明石正恒)
2004.7.13
148
主題:装置産業における保温材下の外面腐食の現状と対策について
1.装置の外面腐食について
(旭化成エンジニアリング(株)中原正大)
2.炭素鋼の外面腐食事例(1)(ダイキン工業(株)平山隆一)
3.炭素鋼の外面腐食事例(2)(三井化学(株)山本健太郎)
4.ステンレス鋼の外面応力腐食割れ事例(3)
(出光興産(株)竹原昌彦)
5.ガイド波による長距離配管のグローバル診断-数十mにおよぶ配管全体を1ポイントから測定し腐食箇所を特定-
((有)ティティエス 横野智明)
6.外面腐食の診断(SLOFEC&FCR)(非破壊検査(株)今吉和弘)
7.外面腐食の診断(Thru-VU)
((株)シーエックスアール 井門良雄)
8.外面腐食に対する設備診断技術の動向
(出光エンジニアリング(株)川野浩ニ)
9.保温材下の防食コーティングについて-海外情報の紹介-
(三菱ガス化学(株)大沼靖史)
10.断熱材下外面腐食発生確率に関するAPI581の考え方
(住友化学(株)矢野昌也)
11.外面腐食への対応(日本における管理方法(1))
((株)トクヤマ 轟 智成)
12.外面腐食への対応(日本における管理方法(2))
(三菱化学(株)宮澤正純)
2004.11.11
149
主題:電気化学インピーダンスの解釈と応用
(1)電気化学インピーダンスの基礎
1.平衡系と腐食系での拡散のインピーダンスの解釈
 (東京工業大学 西方 篤,李 鐘楽,水流 徹)
2.金属の溶解反応における吸着と電気化学的インピーダンスの関係 
 (東京理科大学 板垣昌幸)
3.直流分極下の電気化学インピーダンス-金属のアノード溶解機構・不
 働態化過程の解析-(東北大学 原 信義)
(2)電気化学インピーダンスの応用
各種腐食環境でのインピーダンス計測
4.交流インピーダンス法を用いた土壌埋設物の物性評価事例と現場応
 用例の紹介((株)ナカボーテック 若林 徹)
5.淡水(神奈川県産業技術総合研究所 祖父江和治)
6.電気化学インピーダンス法による屋外環境下での炭素鋼の腐食モニ
 タリング(NIMS 片山英樹)
7.海水(アルミニウム合金およびその溶射皮膜の腐食特性)
 (兵庫県立工業センター 高谷泰之)
(3)さびに覆われた金属のインピーダンス特性
8.さびのイオン透過抵抗-現場適用性の高い,さび膜・塗膜の環境遮断
 機能定量評価装置開発-(新日本製鐵(株)紀平 寛,瀬沼武秀/日
 鉄防蝕(株)今井篤実,立花 仁,相賀武英)
9.さび単離膜のインピーダンス特性(電力中央研究所 野田和彦/
 NIMS 片山英樹,升田博之/東京理科大学 板垣昌幸)
10.さびのインピーダンス特性とその解釈(北海道大学 大塚俊明)
2004.12.6
150
主題:リスクベースメンテナンスに臨む腐食寿命予測技術の現状と課題
1.リスクベースメンテナンス適用の必要性,現状,および課題
1.1.産業事故防止への産業界からの提言-腐食防止とリスクベース保全
  技術(日揮 山本勝美)
1.2.化学プラントにおけるRBM適用への取り組みと課題
 (住友化学 石丸 裕)
2.技術背景としてのモニタリング技術
2.1.化学プラントにおける腐食モニタリング技術適用の現状と課題
 (三菱化学 宮澤正純)
2.2.局部腐食モニタリング技術としての電気化学ノイズ法
(大阪府立大学 井上博之)
3.技術的背景としての寿命予測技術
3.1.局部腐食の発生臨界条件/発生確率評価技術の現状と課題
(NIMS 篠原 正)
3.2.応力腐食き裂発生確率評価技術の現状と課題
(アイテック 明石正恒)
2005.2.18
151
主題:シンクロトロン放射光の腐食科学と防食技術への応用【基調講演:放射光技術最前線】
1.放射光先端技術の紹介
 (高エネルギー加速器研究機構 野村昌治)
2.SPring-8の産業利用 (JASRI 古宮 聰)
【放射光による腐食科学分科会共同実験報告】
3.微小角入射X線散乱法による鉄不動態皮膜の構造解析
(JASRI 佐藤眞直/大阪大学 藤本慎司)

【基調講演:腐食防食分野から放射光への期待】
4.腐食科学から放射光への期待
 (北海道大学 大塚俊明)
5.最近の表面処理技術と放射光への期待
 (JFEスチール 鷺山 勝)

【放射光研究の紹介(I):腐食生成物解析】
6.鉄鋼さびの構造と生成過程
 (日本原子力研究所 小西啓之/兵庫県立大学 山下正人, 内田 仁
 日本原子力研究所 水木純一郎)
7.鉄さび形成反応
 (東北大学 鈴木 茂,松原英一郎,蟹江澄志,村松淳司)
 (日本原子力研究所  小西啓之 水木純一郎)
8.鉄鋼さび中の軽元素の状態分析
 (住友金属工業(株)土井教史・上村隆之)
【放射光研究の紹介(II):表面・界面反応観察】
9.ステンレスの孔食のメカニズム検討 -固体/液体界面のその場観察-
(新日本製鐵 鉄鋼研究所 金子道郎/先端技術研究所 木村正雄)
10.全電子収量(TEY)-XANESによる鋼板表面の状態解析
  (JFEスチール 名越正泰, 野呂寿人,濱田悦男, 河野崇史)
11.屈折コントラストイメージング法によるクラック,ボイドの高感
 度観察(神戸製鋼所 中山武典)
2005.6.17
152
主題:建築設備の給湯配管材料とレジオネラ対策
1.レジオネラ属菌について
(アクアス(株) 縣 邦雄)
2.レジオネラ対策指針の概要
(鹿島建設(株) 中島博志)
3.給湯システムと建築物衛生法の概要
(三建設備(株) 細谷 清)
4.ステンレス鋼の遊離塩素依存性研究の現状と課題 (アイテック(株) 明石正恒)
5.給湯水中でのオーステナイト系ステンレス鋼管の耐食性に及ぼす残
 留塩素の影響
(東京ガス(株) 小向 茂)
6.銅の腐食の概要(住友軽金属(株) 山田 豊)
7.残留塩素と給湯銅管の腐食事例
(新菱冷熱(株) 松川安樹)
8.残留塩素によるゴムの劣化
(須賀工業(株) 中村 勉)
2005.6.29
153
主題:社会資本における腐食の現状と対策について1.鋼道路橋の腐食と対策の現状
(日本道路公団 藤原 博)
2.鋼鉄道橋の腐食と対策の現状
(鉄道総合技術研究書所 田中 誠)
3.港湾構造物の腐食と対策の現状
(ナカボーテック 阿部正美)
4.河川構造物の腐食と対策の現状
(国土交通省近畿技術事務所 田中和嗣)
5.耐候性橋梁の調査診断の現状
(四電技術コンサルタント 三浦正純)
6.鉄筋の腐食生成物によるモルタルの割れ誘起
-割れ発生限界腐食量の予測方法-
(金沢工業大学 小川洋之)
2005.10.5
154
主題: 腐食系への電気化学ノイズ法の適用
1.腐食系への電気化学ノイズ法の適用の現状と課題 大阪府立大学 井上博之
11:00~11:20
2.電気化学ノイズ法の全面腐食への適用と課題
三菱化学株式会社 宮澤正純
3.複数電極による局部アノード事象の観測
東北大学 渡辺 豊
4.隙間腐食におけるAEと電位揺動-光ファイバAEモニタリングシステムを用いたガスケット腐食のオンライン検出-
青山学院大学 近藤美紗子
5.電位変動解析に基づく材料評価-含窒素ステンレス鋼の例- 岩手大学 八代 仁
6.人工すき間内における卑金属電極から発生する電気化学ノイズ解析
小山工業高等専門学校 糸井康彦
7.低濃度塩化物溶液中における二相ステンレス鋼の環境劣化割れ
-APC・SCCと遅れ破壊の競合について-
青山学院大学 加賀山浩司
8.AE,電気化学ノイズ,FEMハイブリッド法を用いたCVDダイヤモンド膜の破壊強さ測定
青山学院大学 林 雅仁
9.高温亜臨界・超臨界水酸化環境での分極抵抗ならびに電位ノイズ測定
大阪府立大学 井上博之
10.電位ノイズ法を用いた炭素鋼の微生物腐食モニタリングの基礎的検討
栗田工業株式会社 森 信太郎
11.濃厚塩化物水溶液における電位ノイズと孔食電位
塩事業センター海水総合研究所 中村彰夫
2005.12.9
155
主題:建築・土木分野でのステンレス鋼の適用事例
1.建築土木用Cr鋼の耐食性とその評価
JFEスチール(株)宇城 工
2.屋根・外装向けステンレス鋼の耐食性
日新製鋼(株)原田和加大,足立俊郎
3.建築構造用11Crステンレス鋼の耐久性
新日鐵住金ステンレス(株)松山宏之
4.海洋構造物へのステンレス鋼の適用事例
(株)ナカボーテック 阿部正美
5.河川構造物へのステンレス鋼の適用事例
(独)土木研究所 山元 弘
2006.2.7
156
主題:配管の腐食・劣化とその管理
1.配管の腐食・劣化とその管理の概要
旭化成エンジニアリング(株) 中原正大
2.配管の腐食・劣化事例紹介(1)
(株)ジャパンエナジー 大西敬造
3.事例紹介(2)
トクヤマ 今倉貴明
4.事例紹介(3)
ダイキン 平山隆一
5.事例紹介(4)
出光興産(株) 新岡孝弘
6.事例紹介(5)
住友化学(株) 矢野昌也
7.配管の検査手法と適用例(1)
出光興産(株)加藤 透
8.配管の検査手法と適用例(2)
中部ティーイーケィ(株) 加藤秀一
9.配管の維持・管理基準の動向
出光興産(株) 石本裕保
10.配管管理システムの現状と課題(1)
三菱化学(株) 宮澤正純
11.配管管理システムの現状と課題(2)
三井化学(株) 田仲良雄
2006.10.19
157
高温耐環境性材料システム研究開発の最前線
1.耐熱・遮熱コーティングシステム技術の最前線
1.1.耐熱コーティングのエネルギー機器への応用例と標準化
トーカロ(株)原田良夫
1.2.耐酸化コーティングと被コーティング材の高温強度特性
北海道大学 林 重成ほか
1.3.電子ビーム物理蒸着法によるハフニアTBCの開発
(株)東芝 和田国彦ほか
1.4.プラズマ溶射遮熱コーティングシステムの熱機械的特性評価
東京首都大学 高橋 智ほか
2.高温酸化・水蒸気酸化の基礎と実際
2.1.金属間化合物における高温酸化の基礎と実態
大阪大学 谷口滋治
2.2.水蒸気酸化-水蒸気はどの素過程に影響するのか?-
東京工業大学 丸山俊夫ほか
2.3.水蒸気含有雰囲気におけるCr-Si-Ni系材料の高温酸化
北海道大学 黒川一哉ほか
3.各種プラント部材における高温腐食と防食
3.1.廃棄物熱分解ガス化改質プラント環境解析と部材の高温腐食
(株)東芝 今井 潔ほか
3.2.環境・エネルギー機器における高温腐食事例
(株)荏原総合研究所 野口 学ほか
3.3.浸炭性ガス環境下における金属材料のメタルだスティング
住友金属工業(株) 西山佳孝ほか
3.4.石油化学プラントの塩素含有環境下における金属材料の腐食と防食技術に関する研究
三井化学(株) 松田宏康
4.環境・エネルギープラントでの腐食防食技術に関する我が社の戦略
4.1.廃棄物処理プラント高温部材としての高耐食性耐熱鋳鋼の開発
ニダック(株) 田中 勝
4.2.産業廃棄物処理プラントでの部材腐食
(株)アクトリー 増井 芽ほか
4.3.トーカロにおけるボイラプラントへの腐食防食技術戦略
トーカロ(株) 水津竜夫ほか
4.4.環境技術を支援する我が社の取り組みと製品の紹介
ニチアス(株)山本光雄
4.5.腐食防食技術におけるEPMA分析
日本電子(株) 高倉 優
5.高温材料システム分科会における廃棄物処理プラント技術戦略
5.1.高温材料システム分科会サテライト研究会発足とその活動について
(独)産業技術総合研究所 坂本 満
2007.1.18
~19
158
マクロセル腐食の整理と問題
1. ワグナー長さ
東京大学名誉教授 辻川茂男
2. 海洋構造物の腐食に及ぼすマクロセル形成の影響
(独)日本原子力研究開発機構 山本正弘
3. コンクリート中鉄筋のマクロセル腐食速度の評価
東京工業大学大学院 西田孝弘, 大即信明, Marish Madlangbayan
金沢工業大学 宮里心一
4. コンクリート中電流分布を考慮した分極抵抗値の推定-マクロセル腐食への適用-
新日本製鉄株式会社 松岡和巳
5. 埋設配管の被覆欠陥とマクロセル電流の地表電位測定による評価
 株式会社ナカボーテック 小玉俊明
6. 局部電池形成に起因する腐食現象の評価
芝浦工業大学 野田和彦
2007.1.25
159
腐食現象の数値モデル化
1.数値モデルの現状
大阪大学 藤本慎司
2.マクロセル腐食およびカソード防食の数値モデル化
(株)荏原総合研究所 宮坂松甫 早房敬祐
東京工業大学 天谷賢治
東京大学 青木 繁
3.簡易型塩分飛散予青くモデルと観測を通じた評価
(財)電力中央研究所 加藤央之
4.すきま内溶液組成分布の数値計算
(独)物質・材料研究機構 篠原 正
5.薄液膜下における鉄-亜鉛対カソード防食距離の数値解析
住友金属工業(株) 岡田信宏,松本雅充,木本雅也,工藤赳夫
2007.2.9
160
耐候性鋼橋梁の防食性能照査と維持・管理
-異常を示すさびの防止と対策へ向けたさびサイエンス-
さびサイエンス研究の目指すもの
北海道大学 大塚俊明
<耐候性鋼橋梁の計画・設計と維持・管理>
1.社会資本としての橋梁の維持・管理の現状と課題
国土技術政策総合研究所 玉越隆史
2.耐候性鋼橋梁の防食性能照査法提言(JSSC活動成果)                          九州工業大学 山口栄輝
3.鉄道における橋梁の防食性能照査への取り組み
鉄道総合技術研究所 杉本一朗,田中 誠
4.中国地方における耐候性鋼橋梁の計画・設計~維持・管理(現状と今後)
山口大学 麻生稔彦, 松江工業高等専門学校 大屋 誠
<さび研究の最新知見>
5.異常を示すさびのキャラクタリゼーション
北海道大学 大塚俊明,兵庫県立大学 山下正人
北海道大学 田村紘基,神戸親和女子大学 石川達雄
6.要観察を示すさび(うろこさび)の生成と経過
(株)四電技術コンサルタント 三浦正純,和田雄基
7.耐候性鋼のさびに対する降雨による塩分の洗浄効果
JFEスチール(株) 鹿毛 勇
<最小保全化技術の最前線>
8.耐候性鋼橋梁のリスクベース最小保全の枠組
新日本製鐵(株) 紀平 寛
9.短期曝露試験による耐候性鋼材の新しい現地適用性評価方法
(株)神戸製鋼所 中山武典
10.耐候性鋼さび層の診断法とその適用例
住友金属テクノロジー(株) 原 修一
住友金属工業(株) 幸 英昭
11.異常を示すさび発生部の高効率補修塗装工法開発
日鉄防蝕(株) 今井篤実
12.防食性能照査へ向けた大気の腐食性評価とデータベース
(独)物質・材料研究機構 田原 晃,篠原 正
2007.7.6
161
主題:塩付着法を用いた住宅内環境における表面処理鋼板の耐食性試験法検討の現状
<共同試験報告>
1.分科会共同試験と塩付着法試験法
東京海洋大学 元田慎一
2.ラボ試験結果および考察
21.亜鉛系めっき鋼板
日新製鋼(株) 吉崎布貴男
2.2.塗装鋼板
新日本製鐵(株) 野村広正
3.実環境暴露試験結果および考察
積水ハウス(株) 池田法民
4.共同試験総括ならびに暴露試験と促進試験の関係について
住友金属工業(株) 松本雅充
<住宅用防錆仕様の最新知見>
5.住環境における防錆塗料の最近の動向
大日本塗料(株) 永井昌憲
6.住宅内環境における腐食試験と規格
(独)物質・材料研究機構 田原 晃
7.住宅の長寿命化について
大和ハウス(株) 鈴木清隆
2008.3.12
162
主題:物理方式水処理装置の評価試験法(腐食抑制)
1.物理方式水処理の評価試験法シンポジウム
中島博志(鹿島建設)
2.磁場の効果とその作用メカニズム
尾関寿美男(信州大学理学部)
3.物理方式水処理に関する内外の技術,研究動向
高橋 洋(オルガノ)
4.省ケミカル,ノンケミカル処理の考え方
縣 邦雄(アクアス)
5.銅材に対する磁場作用
中山武典(神戸製鋼所)
6.物理方式水処理装置の現場調査による防食機能の効果解析
渡辺一男(新水処理技術協会)
7.物理方式水処理装置のベンチテスト結果
吉田正一(東西化学産業)
8.物理方式水処理装置の腐食抑制評価試験法基準案
高橋邦幸(栗田工業)
2008.3.27
163
主題:事例情報等の設備管理への活用
1.事例等の情報活用の必要性と課題
旭化成ケミカルズ 中原正大
2.国内の事例情報データベースについて
三井化学 田仲良雄
3.腐食損傷事例集の作成を通じて
兵庫県立工業技術センター 高谷泰之
4.事例情報のナレッジ化の試み
ダイキン 平山隆一
5.エンジニアリング会社での事例活用
東洋エンジニアリング 高橋正成
6.事例情報に基づく設備管理密度の評価例
三井化学 小森一夫
7.社内の設備材料関連事例データベース活用状況について
住友化学 矢野昌也
8.石油関係での事例活用について
出光興産 石本裕保
9.社内外面腐食診断士の活動事例
鹿島石油 増子敏昭
10.情報共有化を中心としてMTI(Materials Technology Institute for CPI)の紹介
MTI Galen Hodge
2008.10.1
164
微生物腐食の新しい展開と防止技術
1.微生物解析技術
製品評価技術基盤機構 森 浩二 
2.金属腐食に関与する微生物の分離・培養
製品評価技術基盤機構 飯野隆夫
3.水素資化性偏性嫌気性菌による金属腐食
製品評価技術基盤機構 森 浩二 
4.鉄腐食性メタン生成古細菌
製品評価技術基盤機構 鶴丸博人 
5.鉄腐食性メタン生成古細菌と硫酸塩還元菌の共存による腐食促進作用
新日鉄 伊藤公夫
6.ヨウ素酸化細菌による金属腐食
製品評価技術基盤機構 若井 暁
7.ダム貯水池における微生物腐食の再現試験
栗本鐵工所 廖 金孫
8.現地施工におけるステンレス配管の微生物腐食対策
住金パイプエンジ 西尾純一
9.微生物腐食防止対策(最近の研究報告から)
アクアス 縣 邦雄
2008.12.11
165
主題:大気腐食評価法の現状と問題点
1.大気腐食のモニタリングと評価法の現状
物質・材料研究機構 篠原 正       
2.QCMによる大気腐食のモニタリングと腐食環境の定量化       日立製作所 藤井和美
3.電気化学インピーダンス法による鉄鋼材料の大気腐食モニタリング
物質・材料研究機構 片山英樹
4.小型ACMセンサーの出力特性
東京海洋大学 元田慎一
5.Fe/AgおよびZn/Ag対ACM型腐食センサによる腐食環境評価        琉球大学 押川 渡
6.森林地区の腐食環境ー東大富士演習林での暴露試験結果ー
物質・材料研究機構 篠原 正
7.Fe/Ag,Zn/Ag,Al/Ag-対ACM型腐食センサーを用いた送電設備の環境評価
東京電力 龍岡照久
8.桁カバーを用いた鋼製橋梁防食システムの性能確認試験       栗本鐵工所 田中正明
9.海岸部に設置したモデル桁の腐食環境モニタリング          トピー工業 長屋五郎
10.ACM型腐食センサ-による自動車の腐食環境評価へのアプローチ   JFEスチール 鈴木幸子
11.ACM型腐食センサーを用いた自動車の腐食環境評価
本田技術研究所 渡邉弘和
2008.11.14
166
主題:シンクロトロン放射光の腐食科学および関連分野での展開
1.合金表面における複雑腐食反応の解析
東北大 鈴木 茂
2.溶液中の金属イオンの挙動
高エネ研 丹羽尉博
3.放射光を利用した金属中の水素-金属原子相互作用の研究
日本原子力研究開発機構 青木勝敏
4.リチウム電池電極/電解液界面の反応挙動のその場観察            東工大 菅野了次
5.透過法による高温酸化過程のその場観察
神鋼材研 武田実佳子
6.高温酸化過程観察への期待 
室蘭工大 佐伯 功
2009.6.12
167
主題:寿命予測技術の現状と問題点
1.ステンレス鋼の局部腐食に関する寿命予測
1.1.実験室加速試験と実環境パフォーマンスとの相関-軽水炉材料の応力腐食割れを例として-
1.2.ステンレス鋼の隙間腐食寿命推定
1.3.すきま腐食のモデル化
2.大気腐食に関する寿命予測
2.1.無塗装耐候性橋梁の安心と価値を支える制御術-橋梁寿命版永久化への財政課題-
2.2.鋼構造物の残存性能評価および性能回復技術
2.3.鉄骨系工業化住宅における鋼材の腐食
2.4.電気電子部品の寿命予測
2010.1.22
168
主題:超臨界水及び亜臨界水を用いるプロセスにおける材料問題
1.超臨界水を用いたプロセス開発の現状
2.高温高圧水溶液環境での物性測定の現状
3.超臨界水熱合成プロセスと装置腐食の問題
4.超臨界水環境におけるNi基合金の耐食性と割れ感受性
5.超臨界水を利用した廃棄物処理装置材料の耐食性評価
6.超臨界圧水冷却炉及びその燃料被覆管用候補材の開発状況
2009年12月17日
169
主題:電気化学インピーダンスと電気化学ノイズ腐食のモニタリングと評価への応用
<EISとENAの基礎>

1.電気化学インピーダンス(EIS)法の基礎
2.ENAの基礎
<腐食モニタリングへの応用>
3.大気腐食モニタリングへの電気化学インピーダンスの適用
4.化学プラントにおけるENAの適用と課題
5.電気化学ノイズセンサーの化学プラントへの適用事例
<塗膜および不働態皮膜の評価への応用>
6.ISO16773 Paints and varnishes-Electrochemical impedance spectroscopy(EIS) on high-impedance coated specimens-の紹介
7.重防食塗装鋼板の劣化評価への電気化学インピーダンスの適用
8.濃厚塩化物溶液中における各種ステンレス鋼の電気化学インピーダンス特性
2011年1月11日
170
主題:プレストレストコンクリート用鋼材と水素脆化評価-FIP試験の精度向上について-
1.高強度鋼の水素脆化
2.FIP試験の歴史
3.FIP試験の課題と活用
4.PC鋼線について
5.PC鋼棒について
6.高強度鋼の水素脆化評価技術と破断形態
7.チオシアン酸アンモニウム溶液中における鋼材腐食挙動
8.チオシアン酸アンモニウム溶液中における水素侵入挙動
9.FIP試験における精度向上について
2010年12月6日
171
主題:マクロセル腐食の問題点
1.カールワグナーの目で見たマクロセル腐食
2.マクロセル腐食の基礎実験
3.マクロセル問題を簡単に解くための計算ツールと例題
4.すきま腐食におけるアノード分布と溶液特性
5.Zn/Steel対のガルバニ腐食過程におよぼすアノード,カソード分布の影響
2011年7月28日
172
主題:高温高純度水環境での応力腐食割れ評価のための単軸定荷重試験方法
1.高温高純度水環境での応力腐食割れ評価のための単軸定荷重試験方法検討の経緯
1.1.高温高純度水環境での応力腐食割れ
1.2.高温高純度水中応力腐食割れ試験法の標準化・規格化に関する腐食防食協会における活動
1.3.高温高純度水環境における単軸定荷重試験方法の現状と標準化・規格化の課題
2.短軸定荷重試験の既存規格
2.1.既存規格の調査
2.2.高温高純度水環境における単軸定荷重試験方法への既存規格記載規程の適用
2.3.高温高純度水環境における単軸定荷重試験方法の規格策定に向けた課題
3.試験片
3.1.試験片形状
3.2.採取方法と採取方向
3.3.表面性状(仕上げ)
3.4.試験片寸法における結晶粒径に対する考慮
4.試験装置
4.1.装置構成
4.2.試験容器と荷重負荷装置
5.試験方法
5.1.試験環境(PWR)
5.2.試験環境(BWR)
5.3.すきま付与
5.4.実効カソード距離と試験片絶縁の要否
5.5.試験時間
5.6.試験荷重
5.7.試験手順
5.8.記録事項
6.応力腐食割れ試験結果の統計的評価の考え方,方法論
6.1.はじめに
6.2.Poisson確率過程と指数分布モデル
6.3.寿命分布データの指数分布解析
6.4母集団分布と標本分布
6.5.適正試験片数
6.6.まとめ
7.今後の課題
7.1.試験片,試験装置,試験方法
7.2.試験結果の評価
7.3.規格化に向けた展望
特別寄稿
実験室加速試験と実環境挙動との対応
SCC発生寿命線図とその活用方法
単軸定荷重試験における試験中断の影響
高温水中ステンレス鋼皮膜成長解析とSCC試験における定荷重法とSSRT法の比較
2011年10月27日
173
主題:化学プラントの腐食事例とその解析
1.化学プラントの腐食事例とその解析
2.腐食事例解析の要素技術
2.1.腐食試験・機械的試験
2.2.分析・観察技術
2.3.試験機関・情報活用
3.腐食事例解析の実例
3.1.硝酸,硫酸環境の特徴と事例
3.2.フッ酸環境の特徴と事例
3.3.塩化物・アルカリ環境の特徴と事例
3.4.石油精製環境の特徴と事例
3.5.ユーティリティ設備の特徴と事例
3.6.外面腐食事例とデータ解析
2011年10月13日
174
主題:電気化学ノイズによる腐食の評価・解析技術の進歩
-ENA分科会15年間の活動の軌跡と今後の展開への期待-
1.電気化学ノイズによる局部腐食の評価と解析
2.ステンレス鋼の孔食に伴う電位変動解析
3.SCC発生プロセス観測の試み:電気化学的手法と視覚化を用いて
4.応力腐食割れ発生から進展に至る過程の電気化学ノイズによる検出と,評価のために補う情報
5.化学プラントの腐食管理へのENA適用-腐食測定の活用と課題-
6.現場型SCCモニタリングセンサーの開発
7.高濃度塩化物水溶液での電気化学ノイズSCCモニタリングに関する基礎的検討
8.実プラントへの電気化学ノイズSCCモニタリングセンサーの適用
2011年11月28日

175
主題:ジルコニウム合金の耐食性と腐食に関わる課題
1.化学プラントでのジルコニウムの耐食性と適用事例
2.生体用金属材料としてのジルコニウムの現状と課題
3.使用済み核燃料再処理施設で用いられるジルコニウムの腐食
4.地層処分環境におけるジルコニウム合金の腐食挙動の評価
5.軽水炉での通常運転時のジルカロイ燃料被覆管の腐食について
6.軽水炉での冷却材喪失時のジルカロイ被覆管挙動
2012年2月14日
176
主題:微生物腐食(基礎から応用まで)
1.石油生産における微生物腐食
2.泡沫洗浄によるバイオフィルムの効率的除去
3.冷却水系における微生物腐食と対策
4.金属の抗菌性とその微生物制御機能
5.化石燃料生産施設における金属の微生物腐食と原油のサワー化
6.腐食環境の微生物群集解析および悪玉菌の特異的検出
7.水素資化性菌による腐食
8.金属腐食を引き起こす硝酸塩還元菌の分離および諸性質の解析
2012年7月27日
177
主題:大気腐食の測定・評価法の現状と問題点
1.腐食生成物層の厚さを用いた無塗装普通鋼材の平均腐食深さの評価・予測方法
2.ひずみ計測による腐食モニタリング技術
3.電気化学インピーダンス測定による大気腐食での耐候性評価
4.通信設備における大気腐食の評価と対策
5.沖縄における鋼材の腐食と腐食環境評価
6.福井県の大気腐食性評価
7.ACMセンサのよる降雨の腐食性評価
2013年1月23日
178
主題:プラントの設備老朽化の現状と対応
1.プラントの設備老朽化の現状と対応-シンポジウムの趣旨と検討項目-
2.腐食による高圧ガス事故事例
3.設備老朽化現象とその特徴
3.1.高温/劣化損傷の発生可能性評価・抑制策事
3.2.外面腐食
3.3.配管内面からの劣化,損傷
3.4.有機材料劣化/損傷
4.診断技術
4.1.分解炉輻射管の浸炭測定技術の開発
4.2.ノイズ低減型中性子水分計による配管CUIスクリーニグについて
4.3.光ファイバAE法によるCUIスクリーニグおよび配管肉厚測定への適用
5.発生可能性評価,抑制策事例
5.1.高温/劣化損傷の発生可能性評価・抑制策事例
5.2.実プラントデータに基づく配管保温材下腐食の発生可能性評価と管理手法検討
5.3.配管内面損傷
2013年10月17日
179
主題:国土強靱化に向けた社会インフラ構造物の腐食センシング
1. 構造物の損傷と検査技術の役割(独立行政法人土木研究所 木村嘉富)
2. コンクリート中の鉄筋腐食(独立行政法人物質・材料研究機構 西村俊弥)
3. 塗膜下の鋼材腐食評価(独立行政法人物質・材料研究機構 片山英樹)
4. ひずみ計測による腐食評価(横浜国立大学 笠井尚哉・紀平 寛,新日鐵住金株式会社 松岡和巳)
5. アコースティックエミッションによる腐食モニタリング(明治大学 松尾卓摩)
2014年2月13日
180
主題:環境-エネルギー問題解決に向けた材料の腐食防食研究と温故知新
1. 環境-エネルギー問題とバイオマス・廃棄物発電によるエネルギー利用の現状と課題(首都大学東京大学院 吉葉正行)
2. バイオガスの利活用に向けた取り組み(株式会社神鋼環境ソリューション 豊久志朗)
3. “こうべバイオガス”の活用事業について(神戸市建設局東水環境センター 森田正三)
4. [基調講演] 火力発電プラントにおける腐食・防食技術の経験と環境制御の重要性(温故知新)(トーカロ株式会社 原田良夫)
5. 石炭燃焼ボイラの高温硫化腐食と対策(関西電力株式会社 京 将司)
6. 石炭燃焼ボイラの高温硫化腐食評価技術(一般財団法人電力中央研究所  南島 晋,森永雅彦)
7. 高効率廃棄物発電における腐食防食技術の温故知新(荏原環境プラント株式会社 野口 学)
2014年3月18日~19日
181
主題:金属生体材料の腐食・劣化の現状とその対応
1.生体用形状記憶・超弾性合金の開発の現状(東京工業大学 細田秀樹)
2. 模擬生態環境での電気化学測定(大阪大学 藤本慎司)
3. 生体内腐食環境と生体材料(大阪大学 中野貴由・松垣あいら)
4. フッ化物水溶液に耐食性を示す歯科部材料Ti 合金(関西大学 春名 匠)
5. 生物材料のフレッティング腐食疲労(物質・材料研究機構 秋山英二・丸山典夫)
6. 二段階熱酸化プロセスを利用した生体用チタンの表面処理(東北大学 成島尚之・佐渡翔太・近藤なつみ・上田恭介)
7. 生体用マグネシウム合金の腐食挙動(物質・材料研究機構 廣本祥子)
8. 生体用ジルコニウム合金の開発に向けた腐食評価(表面観察)(東京医科歯科大学 堤 祐介)
2014年9月16日
182
主題:実住宅環境における長期暴露試験とその評価
1. 住宅内試験と鋼材寿命評価法(株式会社神戸製鋼所 荒賀邦康)
2. 住宅環境における塗装鋼板の耐食性(大日本塗料株式会社 岩瀬嘉之)
3. 化成処理の変遷と今後(日本パーカライジング株式会社 永嶋康彦)
4. 鉄鋼系工業化住宅の評価(大和ハウス工業株式会社 鈴木清隆)
5. 鉄骨造住宅の劣化対策等級の考え方と今後の課題 (芝浦工業大学 本橋健司)
6. 住宅内暴露試験方法(積水ハウス株式会社 池田法民)
7.めっき鋼板の腐食試験結果(日鉄住金鋼板株式会社 野村広正)
8.塗装鋼板の腐食試験結果(表面観察)(JFE鋼板株式会社 大居利彦)
9.塗装鋼板の腐食試験結果(腐食深さ)(日新製鋼株式会社 清水 剛)
10.住宅環境における長期暴露試験結果(新日鐵住金株式会社 松本雅充)
2015年3月19日
183
主題:アルミニウム合金およびアルミニウム合金製品の環境劣化挙動とその評価法・防止策
1. アルミニウム合金の腐食挙動概説(株式会社UACJ 兒島洋一)
2. アルミニウム製自動車熱交換器の腐食と防食(三菱アルミニウム株式会社 岩尾祥平)
3. 燃料電池自動車用水素関連アルミニウム材料の腐食・水素脆化試験(茨城大学 伊藤吾朗)
4. アルミニウム合金に特徴的な腐食挙動と評価法
4.1 アルミニウムに関する表面分析技術(株式会社UACJ 野瀬健二)
4.2 アルミニウム合金の粒界腐食挙動(株式会社UACJ 大谷良行)
4.3 アルミニウムの大気腐食における水の還元反応(株式会社UACJ 島田隆登志)
4.3 アルミニウムの大気腐食における水の還元反応(株式会社UACJ 三村達矢)
2015年9月28日
184
主題:化学プラントの材料損傷防止のための材料技術の役割~最近の事例解析やアンケート調査を基に~
1. 化学プラントの材料損傷防止のための材料技術の役割(旭化成ケミカルズ株式会社 中原正大)
2. 初期故障期の事例と課題(三井化学株式会社 中川祐一)
3. 偶発故障期の事例と課題(旭化成株式会社 村上健二)
4. 摩耗故障期の事例と課題(JXエネルギー株式会社 卯辰健太郎)
5. 材料評価・検査技術の開発と適用(住友化学株式会社 大西浩三)
6. 現象の抽出・対応のための情報・知識基盤の整備(三菱化学株式会社 大津孝夫)
7. 材質トラブルの再発防止に向けた社内制度の整備(ダイキン工業株式会社 平山隆一)
8. プラントの信頼性を支える人材の育成について(株式会社トクヤマ 轟 智成)
9. 防食に関わる技術標準の整備と普及の実際(出光興産株式会社 鳥羽和宏)
2016年2月4日
185
主題:微生物が関与する腐食と電気化学現象
1. [基調講演1]ステンレス鋼の好気性環境下での微生物腐食(元 新日鐵住金株式会社 幸 英昭)
2. 微生物によって貴化したステンレス鋼のすきま腐食In-situ観察(日鉄住金テクノロジー株式会社 野瀬清美)
3. LNGプラントのステンレス鋼製熱交換器の局部腐食(国際石油開発帝石株式会社 砂場敏行)
4. 化学工場の排水移送用配管で発生した微生物腐食の解析事例(三菱化学株式会社 津川貴臣)
5. 原子力発電所における微生物腐食(原子力規制庁 小澤正義)
6. [基調講演2]微生物燃料電池(東京薬科大学 渡邉一哉)
7. 自然界における微生物と電気の関わり(国立研究開発法人理化学研究所 中村龍平)
8. 電気事業に関わる設備の微生物腐食とその評価(一般財団法人電力中央研究所 平野伸一)
9. 硝酸塩還元細菌による微生物腐食(国立研究開発法人理化学研究所 飯野隆夫)
10. 微生物腐食研究のための動的群集構造解析~石油タンク底水事例~(神戸大学 若井 暁)
11. 微生物バイオフィルムの三次元構造解析と新規制御法の展開(筑波大学 野村暢彦)
12. 金属/微生物その場同時観察を利用したステンレス鋼溶接部を対象とした微生物腐食研究(秋田大学 宮野泰征)
2016年12月8日
186
主題:自動車腐食防食の現状と課題~第1回自動車腐食分科会の活動報告~
セッション1:活動概要
1.活動経緯 (マツダ株式会社 山根貴和)
2.自動車防錆の歴史 (日産自動車株式会社 邨田一正)
3.腐食促進試験法の動向 (JFEテクノリサーチ株式会社 藤田 栄)

セッション2:活動内容
4.ドイツNew-VDA腐食促進試験法とその他公的腐食促進試験法の比較 (株式会社本田技術研究所 滝川和則)
5.自動車メーカー各社の腐食促進試験法と公的腐食促進試験法の比較 (トヨタ自動車株式会社 中村昌博)
(日産自動車株式会社 八重樫英明)
(株式会社本田技術研究所 西條康彦)
(スズキ株式会社 小長井信寿)
(マツダ株式会社 丸山 慧)
6.塗膜の切り込み傷付け方法の検討 (株式会社本田技術研究所 滝川和則)
7.国内融雪剤の散布状況 (日産自動車株式会社 梅澤茂雄)
8.腐食環境センサの活用検討 (株式会社SUBARU 清水 純)
2017年11月28日
187
主題:CUI制御システム技術の現状と今後の期待 CUI Systems, Present and Future
※こちらの資料はカラー版のため1部あたり10,000円(税抜・送料別)となります

保温材下腐食(CUI)システムへの展望
CUI Systems and its Future
出光興産株式会社 川野浩二

天然ガス処理プラントのCUI対策の変遷
Transition of Maintenance Strategy for CUI of Natural Gas Processing Plant
国際石油開発帝石株式会社 串間善安

保温材下の腐食を防ぐための塗料の選択
Coating Selection for CUI Service
PPG(USA)  Michael MeLampy

保温によるCUI防食システム
CUI Prevention System by the Thermal Insulation
ニチアス株式会社 黒坂和弥

CUI対策塗装仕様の試験方法及び塗料性能
Test Method and Paint Performance of CUI Protection Painting System
関西ペイント株式会社 横田雅之

屋外施設用防食テープによる防食設計に関して
Anti Corrosion Designated for Onground
日東電工株式会社 林 誠也

保温材下の腐食抑制塗料について
Coating for Corrosion under Insulation
大日本塗料株式会社 田邉康孝

CUI防御の為の紫外線硬化型GRPシートの使用
THE USE of UV CURED GRP to PROTECT and Prevent CUI Corrotech Construction Chemicals(UAE) Alan Gaskin

溶射アルミ皮膜(TSA)によるCUI対策(文献調査)
CUI Prevention by Thermal Sprayed Aluminum (TSA)-A Literature Survey
国立研究開発法人物質材料研究機構 黒田聖治
2018年1月25日
188
主題:化学プラント設備における外面腐食
~保温材下腐食を中心に現状とその管理や検査技術について~
1.化学プラントの外面腐食三菱ケミカル株式会社 大津孝夫
-シンポジウムの概要-

2.保温材下腐食の概要と現状の課題
旭化成株式会社 中原正大

3.保温材下腐食の管理
3.1.保全部門と製造部門の協業による目視検査
JXTGエネルギー株式会社 中村輝久

3.2.外面腐食の目視検査およびシール材評価
三菱ガス化学株式会社 福田秀樹

3.3.外面腐食の管理方法について
株式会社トクヤマ 轟 智成

13:20~14:50
4.保温材下腐食の検査技術(架台接触部腐食含む)
4.1.ユーザーから見た外面検査技術
JXTGエネルギー株式会社 大西敬造

4.2.外面検査ロボット開発や中性子水分計について
三菱ケミカル株式会社 三浦 到

4.3.電磁超音波探触子を用いた架台接触部腐食検査方法
住友化学株式会社 楠本達也

15:00~16:10
5.外面腐食対策としての塗装技術
5.1.外面腐食対策としての補修塗装の現状と課題
ダイキン工業株式会社 平山隆一

5.2.塗料概論とプラント塗り替えにおける技術動向
関西ペイント株式会社 松田英樹
 2018年7月12日
 189  主題:電気化学インピーダンス法の基礎とその適用事例

10:00 ~ 11:00
l. 電気化学インピーダンス測定の基礎
東京工業大学 西方 篤

11:00 ~ 11:30
2. 電気化学インピーダンス法の医療用金属材料への応用
国立研究開発法人物質・材料研究機構 堤 祐介

11:30 ~ 12:00
3. 電気化学インピーダンス測定および光電気化学を用いた不働態皮膜の解析
大阪大学 土谷博昭

13:15 ~ 14:15
4. インピーダンスデータの解析の基礎
東京理科大学 板垣昌幸

14:15 ~ 14:45
5. インピーダンス法を用いた土壌腐食研究の取組み
日本電信電話株式会社 峯田真悟

14:45 ~ 15:15
6. 電気化学インピーダンス法によるコンクリート内鉄筋の腐食評価
東京理科大学 星 芳直

15:30 ~ 16:00
7. 現場塗膜調査へのEISの適用と解釈
関西ペイント株式会社 松田英樹

16:00 ~ 16:30
8. 長期大気暴露された金属溶射皮膜のインピーダンス解析
国立研究開発法人物質・材料研究機構 片山英樹

 2019年12月12日
 190  主題:自動車腐食防食の現状と課題 -第2回自動車腐食分科会の活動報告-

13:00-13:10
1. 自動車腐食分科会の活動経緯と概要
マツダ株式会社 山根貴和

13:10-13:55
2. 塗膜の切り込み傷付け方法の検討(2)
株式会社 本田技術研究所 滝川和則

13:55-14:30
3. 腐食環境センサの活用検討(2)
-ACMセンサ校正曲線に対する塩種類の影響とCCT環境下の腐食検討-
株式会社SUBARU 星野和幸
株式会社シュリンクス 鈴木智康

14:40-16:40
4. 亜鉛めっき鋼板とアルミニウムとのガルバニック腐食に関する研究 
4.1.自動車業界のマルチマテリアル化と課題
日産自動車株式会社  菅原宗一郎

4.2.亜鉛めっき鋼板とアルミニウムとのガルバニック腐食に関する研究活動の狙い
トヨタ自動車株式会社 近藤展代

4.3.亜鉛めっき鋼板とアルミニウムとのガルバニック腐食メカニズムの電気化学的検討
株式会社UACJ 村田拓哉

4.4.亜鉛めっき鋼板とアルミニウムとのガルバニック腐食メカニズムの台上腐食試験による検証
スズキ株式会社 山内 亮

4.5.まとめと今後の展開
スズキ株式会社 山内 亮
 2020年2月18日
 191
 192
 わが国における腐食コスト(調査報告書 電子版)CD-ROM
主題:わが国における腐食コストの推定結果と腐食コスト削減のシナリオ
 2020年2月21日
  193  9:30-9:40
1. 本シンポジウムの趣旨
住友化学株式会社 矢野昌也

9:40-10:10
2. 基調講演 炭素鋼製多管式熱交換器の冷却水側からの腐食とその寿命管理
旭化成株式会社 中原正大

10:20-12:00
3. セッション1:炭素鋼製多管式熱交換器の腐食管理事例
3.1(炭素鋼製多管式熱交換器の)腐食事例アンケートの調査結果概要
ダイキン工業株式会社 平山隆一

3.2 腐食事例
(1)冷却水へのアミン混入によるシェル側通水熱交換器の局部腐食事例
旭化成株式会社 福島 峻

(2)高温プロセスでの冷却水側腐食事例
ENEOS 株式会社 横山大悟

(3)循環冷却水系での低流速熱交チューブの腐食事例
株式会社トクヤマ 轟 智成

(4)亜硝酸塩系インヒビターによる腐食抑制効果の実地評価
住友化学株式会社 矢野昌也

13:00-15:15
4. セッション2:炭素鋼製多管式熱交換器伝熱管の非破壊検査
4.1 炭素鋼製熱交換器伝熱管検査手法の概要
住友化学株式会社 矢野昌也
旭化成エンジニアリング株式会社 菊池 智
三井化学株式会社 中川祐一
株式会社トクヤマ 轟 智成
住友化学株式会社 末次秀彦

4.2 各非破壊検査手法の有効性比較検討事例
(1)渦流探傷試験と水浸回転式超音波肉厚測定の比較検討事例
旭化成株式会社 川俣康浩

(2)リモートフィールドECT 法に関する三社間の比較検討事例
三井化学株式会社 中川祐一

(3)リモートフィールドECT 法と磁化ECT 法の比較検討事例
株式会社トクヤマ 轟 智成

(4)熱交換器伝熱管に関する超音波水浸法と磁束抵抗法の比較検討事例
住友化学株式会社 末次秀彦, 多田豊和

(5)炭素鋼製多管式熱交換器の各非破壊検査手法の有効性比較検討事例
U字管式熱交換器 Uベンド部の減肉評価技術の精度検証
旭化成エンジニアリング株式会社 菊池 智

4.3 化学プラントユーザー各社で採用されている炭素鋼製多管式熱交換器伝熱管の
非破壊検査手法と適用状況
住友化学株式会社 矢野昌也

15:30-16:30
5. セッション3:炭素鋼製多管式熱交換器伝熱管の予寿命評価・管理
5.1 寿命管理方法の各社アンケート調査結果(資料は2.基調講演に含まれます)
旭化成株式会社 中原正大
  2021年9月9日
 194  主題:環境インフラならびに交通産業分野を支える高温材料技術と腐食防食研究の最前線

9:30-9:35
1.開会の挨拶
公共投資ジャーナル社 吉葉正行

【セッションⅠ】 高温材料「ものづくり技術」の最前線と標準化
9:35-10:15
2. 基調講演 複合ガス雰囲気における金属材料の高温腐食 
北海道大学名誉教授・苫小牧工業高等専門学校元校長 黒川一哉

10:15-10:45
3. 依頼講演 ナノドメイン構造を利用した遮熱コーティング材料 
( 一財)ファインセラミックスセンター 北岡 諭,松平恒昭,小川貴史,
                       Craig A. J. Fisher,加藤丈晴
トーカロ株式会社 土生陽一郎

10:45-11:15
4. 依頼講演 高温の耐環境性に優れる
高じん性共晶セラミックス複合材料の創製 
株式会社 超高温材料研究センター 中川成人

11:15-11:45
5. 依頼講演 高温腐食試験法の国際標準(ISO)化 
北海道大学大学院 工学研究院 材料科学部門 林 重成

【セッションII】 高温材料システムの開発・損傷解析(1)
13:00-13:30
6. 依頼講演 TBCシステムのCMAS損傷と熱サイクル損傷 
長岡技術科学大学大学院 岡崎正和
長岡技術科学大学大学院(現:三菱パワー株式会社) 林 勇貴

13:30-14:00
7. 耐熱材料の各種成形製造プロセスと
マイクロスラリージェット・エロージョン特性評価金属技研株式会社
尾ノ井正裕,伊藤祥太郎,中森洋一
福井大学 産学官連携本部 岩井善

14:00-14:30
8. 高強度高耐食性二相ステンレス鋳鋼の開発と実用化への挑戦
ニダック株式会社 田中 勝,松島正博,矢部守男

【セッションIII】 高温材料システムの開発・損傷解析(2) 失敗学・温故知新学
14:45-15:15
9. 廃棄物発電ボイラの更なる高効率化に向けた取り組み
荏原環境プラント株式会社 神山直樹,長 洋光,田中瑛智,石川栄司
株式会社荏原製作所 野口 学

15:15-15:45
10. 高温材料の高温腐食環境での評価の難しさ - 実験室での評価の落とし穴 –
日鉄テクノロジー株式会社 戸倉 茂,安樂敏朗

15:45-16:15
11. ホウ素拡散浸透処理「ボロナイズコーティング」の技術開発 - 失敗事例とその克服 -
日本カロライズ工業株式会社 田村将太郎,古田和久,吉川利平

 2021年11月19日
 195 主題:塗覆装の劣化損傷とその評価・解析技術の現状と今後  
13:00-13:30
1. 塗膜の損傷劣化とその解析-腐食防食シンポジウムの意義-
東京理科大学 田邉弘往

13:30-14:00
2.腐食防食と塗装
JFEテクノリサーチ株式会社 村瀬正次

14:00-14:30
3.国内プラントでの保温材下塗装の現状と課題
株式会社INPEX 砂場敏行

14:30-15:00
4.一般的な塗膜劣化評価項目と考察の意義
大日本塗料株式会社 松本剛司

15:10-15:50
5.塗膜劣化損傷と機器分析技術の適用
東京理科大学 湯浅 真

15:50-16:30
6.塗膜劣化評価に用いられる電気化学的方法の現状と期待
横浜国立大学 岡崎慎司
  2023年3月3日
  196  主題:自動車腐食防食の現状と課題 -第3回自動車腐食分科会の活動報告-  
13:00-13:15
1. 自動車腐食分科会の活動経緯と概要
マツダ株式会社 山根貴和

13:15-14:00
2. 塗膜の切込み傷付け方法の検討 第3 報 -第1報,第2報の振り返りと継続検討結果-
本田技研工業株式会社 和泉浩一郎,高橋靖久
元 本田技研工業株式会社 滝川和則

14:00-14:45
3. 亜鉛めっき鋼板とアルミニウムとのガルバニック腐食に関する研究
株式会社UACJ 村田拓哉

15:00-16:10
4. JASO M609/610 腐食試験法の改正検討の改正検討
トヨタ自動車株式会社 川口博史
 2023年6月27日