関西支部行事 (2019/12/9)「新進気鋭の若手研究者・技術者によるセミナ-」
趣旨
関西地区を中心とした大学や企業の研究所で、腐食防食や関連する表面科学の研究・開発の中核を担っている若手の研究者・技術者をお招きし、取り組んでおられる分野の基礎について解説いただくとともに、ご自身の成果を中心に、各分野の研究・開発の最前線についても紹介いただきます。
各講演主題の分野の基礎を学びたい方々、副題の先端的な取り組みの成果や今後の展望について討論を行いたい各位のご参加をお待ちしております。
関西支部長 井上博之(大阪府立大学)
日時・対象・参加費・場所
日時: 2019年12月9日(月)9:30~16:50 (開場:9:15)
対象: 腐食防食学会関西支部所属の腐食防食学会会員
参加費: 無料 (定員50名)
場所: 大阪府教育会館 たかつガーデン, 2階 コスモス, http://www.takatsu.or.jp/access.html
〒543-0021 大阪市天王寺区東高津町7番11号
近鉄【大阪上本町駅】から徒歩約5分,あるいは大阪メトロ 【谷町 九丁目駅】から徒歩約8分
参加申込
参加を希望される方は、21019年11月22日(金)までに、下記の腐食防食学会関西支部事務局まで、電子メールで、(1) 氏名と (2) 所属を 連絡下さい。なお期限内であっても、定員に達した場合には、募集を締め切らせていただきます。
関西支部事務局 井上博之(大阪府立大学)
電子メールアドレス: hiro★mtr.osakafu-u.ac.jp (←★は@に置き換え下さい)
プログラム
支部長挨拶 (9:30~9:35)
(司会 井上博之 大阪府立大学)
1. アノード酸化 - 被膜形態・成長に及ぼす基板性状の影響 - (9:35~10:25)
土谷博昭 大阪大学 大学院工学研究科
2. 接着界面 - 接着接合のための表面処理 -(10:25~11:15)
高橋佑輔 (株)神戸製鋼所 材料研究所
3. 銅の腐食 - 温水銅配管の腐食に及ぼす各種イオンの影響 - (11:15~12:05)
山中秀文 大阪ガス(株) エネルギー技術研究所
昼休み (12:05~13:10)
(司会 土谷博昭 大阪大学)
4. 水素脆性 Ⅰ - 水素による環境助長割れ - (13:10~14:00)
佐藤賢二 三菱重工業(株) 総合研究所
5. 水素脆性 Ⅱ - サワー環境における水素侵入と破壊 - (14:00~14:50)
小林憲司 日本製鉄(株) 先端技術研究所
休憩 (14:50~15:05)
(司会 川上洋司 大阪市立大学)
6. 微生物腐食 -嫌気環境下での微生物腐食 - (15:05~15:55)
平野伸一 (一財)電力中央研究所 環境科学研究所
7. 屋内腐食 - 硫化水素に対する銀の腐食速度推定式の作成 - (15:55~16:45)
前田雷蔵 _三菱電機(株) 先端技術総合研究所
閉会挨拶 (16:45~16:50)
<以上>