第97回技術セミナー

腐食を理解するための電気化学入門

趣旨

 材料の腐食反応は電気化学現象であり,腐食現象を体系的に理解するためには電気化学分野の知識が必須となります.また,Liイオン電池,燃料電池などの開発においても電気化学測定による評価試験が用いられています.本セミナーでは,電気化学理論を分かり易く解説し,実務で必要となる電気化学測定の基本(試料の作製方法や測定装置の使用方法など)を動画も交えながら解説します.また,会場において市販の電気化学測定装置を用いた電位,分極曲線測定の実演を行い,電気化学測定のノウハウと応用も解説します.腐食現象と電気化学との関係について理解を深めたい方,電気化学測定の導入を計画されている方,電気化学測定のノウハウを知りたい方々など,多数のご参加をお待ちしています.

主催

 (公社) 腐食防食学会

日 時 2025年7月24日(木)9:30〜16:50 ※ 参加申込締切 7月15日(火)
開催方式 きゅりあん6F 大会議室(品川区立総合区民会館)品川区東大井5-18-1
交 通 JR京浜東北線・東急大井町線・りんかい線 大井町駅より徒歩1分
参 加 費 (税込)
正会員・特別(法人)会員・協賛団体会員※1 20,900円, 学生会員※2 5,500円,会員外※1 31,900円, 学生会員外※2 11,000円
※1参加費には,テキスト(ダウンロード),金属の腐食・防食Q&A電気化学入門編(丸善),電気化学測定の実際(DVD)の費用が含まれます.
※2学生はテキスト(ダウンロード)のみで,丸善書籍とDVDはございません.

プログラム




9:30~10:40 1.電気化学測定の基礎
東京理科大学 板垣昌幸
10:50~12:30 2.電気化学と腐食反応
東京理科大学 板垣昌幸
13:20~14:20 3.電気化学測定の実際
株式会社ナカボーテック 小林浩之
14:30~15:40 4.実験とデータ解析の実演
株式会社IHI検査計測 三谷幸寛
15:50~16:50 5.電気化学測定の材料選定や事例解析への適用
中原材料技術研究所 中原正大

協賛団体(依頼中・五十音順)

(特非)(特非) 安全工学会,(公社) 化学工学会,(一社) 火力原子力発電技術協会,(一社) 軽金属学会,(一社) 鋼管杭・鋼矢板技術協会,(一社)色材協会,(一社) 資源・素材学会,ステンレス協会,(公社)精密工学会,(公社) 石油学会,(公社) 電気化学会,(公社) 土木学会,(公社) 日本化学会,(一社) 日本ガス協会,(一社) 日本機械学会,(公社) 日本金属学会,(一社) 日本原子力学会,(一社) 日本建築学会,(一社) 日本高圧力技術協会,(公社) 日本工学会,(一社) 日本鋼構造協会,(公社) 日本材料学会,(一社)日本伸銅協会,(公社) 日本水道協会,(公社) 日本セラミックス協会,(一社) 日本チタン協会,(一社) 日本鉄鋼協会,(一社) 日本非破壊検査協会,(公社) 日本プラントメンテナンス協会,(一社) 日本防錆技術協会,(一社) 日本溶接協会,(一社) 表面技術協会,(一社) 溶接学会

申込方法

 参加申込書に必要事項をご記載の上,FAX・メール・郵送のいずれかでお申し込みください.お申し込みいただいて1週間経過しても連絡がない方は事務局までご連絡ください.
※資料はPDFでの配布となります.ダウンロードについては追って参加申込者にご連絡いたします.

申込先 〒113-0033 文京区本郷2-13-10 5階
(公社)腐食防食学会
Tel.03-3815-1161, Fax.03-3815-1291
E-mail: naito-113-0033@jcorr.or.jp

詳細・お申込用紙はこちら